2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 気候変動, 環境, 文化多様性, 世界遺産・地域の文化財等, 平和, 人権, 福祉

1 実践の概要
本校では、「ふるさと学習」として、地域の環境や文化財、福祉の現状に焦点を当て、よりよい町づくりについて学び合う教育を推進している。3年生は、地域の文化施設や行事などについての調べ学習に取り組んでいる。5年生は、東川の清掃活動や河川敷の整備活動をする中で、ふるさと中萩づくりを体験的に学習している。4・6年生は、地域の特別支援学校や高齢者との交流から、地域社会と自分とのよりよい関わりについて学習している。
2 目的
(1) 地域学習
地域にある文化施設や文化財に興味をもち、自分なりの方法で調べるとともに、調べたことを伝え合い、地域の良さを共有する。
(2) 環境教育
地域の自然環境に興味をもち、生き物や自然への関心を高めるとともに環境を守る活動を行い、住みよい町を目指そうとする心を育てる。
(3) 福祉教育
地域の人々との交流活動を行い、地域社会の中で自分たちがどのように共生していけばよいかを考え、よりよい福祉を創造しようとする態度を育てる。
3 各学年の活動の実際
(1) 第3学年
地域のすてきな人、すきな場所、施設や文化財に興味をもち、各自でテーマを決めて、調べ学習や聞き取り学習を行った。その後、グループに分かれて発表資料を作成し、発表会を実施した。
(2) 第4学年
今年度は、特別支援学校との交流会を実施できなかったが、ビデオレターを送るという形で交流を行った。グループごとに活動内容を話し合い、出し物を準備して、撮影した動画をビデオレターとしてまとめた。自己紹介を兼ねたメッセージカードも作成する等、間接的な交流を中心に実施した。また、障がいのある人の暮らしを理解するために、点字を読んだり、点字器を用いて点字を打ったりする活動を行った。そして、アイマスク体験や簡単な手話の学習をすることで、目の不自由な方の介助の仕方を学んだ。さらに、社会福祉協議会と連携し、視覚障がいと聴覚障がいの方にゲストティーチャーに招き、話を伺う機会も設定した。最後に、自分が決めたテーマに沿って調べ活動を行い、自分にできることを意見交換し合う活動を行った。
(3) 第5学年
新居浜中央ライオンズクラブの方からいただいた花の苗を東川の河川敷にある花壇や学校花壇に植え、水やり等の世話を行った。その際、東川や花壇周辺に目を向けて、環境問題を身近に考えるようにした。その後、自分が関心をもった自然環境の課題について調べ、現状やそれが起こる原因など、環境を守るためにできることを報告書にまとめ、伝え合った。
(4) 第6学年
ビデオを見たり、ブックトークを聞いたりして戦争の様子や被害について学習した後、修学旅行での語り部の話や平和記念資料館の見学を基に、平和について新聞やリーフレットなどにまとめた。そこから、「平和」とは何かを話し合い、課題を設定し、自分の課題についてインターネットや本、聞き取りなどから調べ活動を行った。そして、調べたことを「提案のきっかけ」「提案」「まとめ」という形の提案文にまとめ、自分にできることを考えた。最後に、読み合って感想を出し合い、意見交換し、これからどうしたらよいかを考えた。また、例年、年間計画に位置付けている「ふれあい訪問」については、今年度は直接交流を控え、間接的な交流を年度内に計画することとした。

来年度の活動計画

令和3年度も、今年度の活動を各学年で継続的に実施し、持続可能な社会を築いていくことができるように取り組んでいく。コミュニティー・スクールとして、6年生の「平和学習」や「ふれあい訪問」、5年生の「東川の環境美化」、4年生の「みんなにやさしい町づくり」、3年生の公民館活動を中心とした「地域とのつながり調べ」、1・2年生の学校の周りにおける「地域との関わり」を柱として、地域との連携をより強固なものにしながら、実践を積み上げていく予定である。なお、特別支援学校の児童生徒や地域の高齢者等、地域の方との交流に関わる活動については、今年度は内容によって中止及び間接的な交流への変更を余儀なくされた。コロナ禍においても活動を維持できるよう、その際の修正案を整備しておきたい。