2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 国際理解, 平和, 人権, その他の関連分野

本校は、学校経営の基本理念に「ESD教育を通して、創造性・国際性に富む人材の育成」を取り入れ、学校教育目標に「夢や希望を持ち、心身ともに健康でたくましく持続可能な社会に貢献する子」と定めている。ESDのテーマとして「つながる地球みんな仲間」と設定し、ESDの実践を通して体系的な思考力、持続可能な発展に関する価値観を見いだす力、代替え案の思考力(批判力)、情報収集・分析能力、コミュニケーション能力、リーダーシップの向上を育みたい力としている。具体的には、①環境教育②国際理解教育③平和教育④キャリア教育の4つの分野をつなげて進めてきた。
①環境に係わる活動
 3年生は「生き物はかせになろう~地域の生き物観察を通して~」をテーマに、金武町の自然環境の素晴らしさ、これから自分たちにできることは何かを考える。主に校内や億首川、ダム周辺で観察会、カヌー体験を実施し、マングローブ林やその周辺に生息する生き物について調べ、まとめている。
②国際理解に係わる活動
 4年生は「郷土の自然・歴史・文化~先人から学ぶ~」をテーマに、金武町のことを自然・歴史・文化の視点から調べ、特に金武町の偉人について学習することができた。そのことにより自分たちの住んでいる地域のよさを再発見することができた。また、3年生以上は、地域の伝統文化であるエイサーを青年会から指導してもらい運動会を発表の場とし、地域の伝統文化を知る機会となった。
 世界の困っている人へ自分たちができることは何なのか考え、ユニクロさんの行っている「服のチカラプロジェクト」を通して子供服を必要としている難民へ服を送ることができた。近隣の小中学校、地域の公民館や他の町村からも協力してもらい、たくさんの子供服を送ることができた。
 海外移住者子弟研修生との交流会、韓国の児童、ハワイの方との交流会を通して異文化にふれることができた。5,6年生は学習した英語を交えて発表したり、簡単な会話をしたりして楽しくコミュニケーションを取ることができた。
③人権・平和に係わる活動
「平和を希求する児童を育て、平和について考える機会にする」をねらいに、6月に全校児童で平和集会を行った。金武町の歴史文化センターの方や地域の方から昔の金武町の様子や戦争で体験したことを、写真も紹介しながら話してもらい、あらためて平和の尊さを学習することができた。また、6年生は修学旅行で沖縄平和祈年資料館や南部戦跡を巡る学習を通して、平和の尊さを知り、平和を求める気持ちを持つことをねらいに行う。
④その他(キャリア教育)
 キャリア教育では、各学年で道徳、学級活動、生活科、総合的な学習の時間、社会科などの学習を関連させ、人間関係形成能力、自己理解能力、課題対応能力、キャリアプランニング能力の育成を図った。主に5年生は1学期に、抱いた夢・目標に変容はないか、自分に合っていると思う職業、友達が合うと思う職業を出し合い共有した。また「働く」ことの意義「働く」ために必要な力は何か?等を考えさせた。その後、地域にある施設や事業所の協力を得て、職場体験学習を行うことができた。6年生は「働くとは?」ということから考えさせ、企業の方から話を聞いたり、見学したりして、仕事の楽しさややりがいを知り、子ども達に職業観・就業観を持たせ、自分の将来の夢に向かって考える機会となった。

来年度の活動計画

活動計画

環境教育、国際理解教育、平和教育、キャリア教育の4つの領域を12年生は生活科、道徳、学級活動、3年生~6年生は理科、社会、総合的な学習の時間を中心に取り組む予定である。
 環境教育は、3年生を中心に億首川での生き物調査、理科クラブの自然観察
 国際理解教育は、4年生を中心に金武町の歴史・文化・自然を調べ内外へ発信する活動。また、金武町は英語特区として、全学年で英語活動に取り組んでいるため引き続き英語活動の充実、海外移住者子弟研修生との交流会。学校行事では地域の伝統芸能であるエイサーを地域の方の協力を得て、運動会で発表する予定である。
 平和教育は、6年生を中心に沖縄戦について調べ、南部戦跡の見学で平和について考える機会を持つようにする。また、6月には全校児童で平和集会をする予定である。
 キャリア教育は、5年生を中心に地域の企業や施設に行き、職場体験を行う。また全学年通して、生活科や社会科などでも地域で働いている人や施設を学習する予定である。