• ちばけんりつながれやまおおたかのもりこうとうがっこう
  • 千葉県立流山おおたかの森高等学校

  • Chiba Prefectural Nagareyama Otakanomori Senior High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒270-1412 千葉県流山市大畔275-5
電話番号 04-7154-3551
ホームページ https://cms2.chiba-c.ed.jp/n.otaka-h/
加盟年 2012

2024年度活動報告

活動分野

環境, 文化多様性, 国際理解, 平和

本校は、「ユネスコスクールとしてのESD推進全体計画」を作成し、分掌、学年、教科指導などあらゆる教育活動において、ESDを推進している。

具体的には、①国際理解活動に係わる活動、②地域貢献・参加活動係わる教育、③社会貢献に係わる学習、④教科指導での学習を行った。

 

①国際理解活動

・「留学生が先生」と題し、1年生全クラスで麗澤大学の留学生と文化交流会

・海外留学生受け入れ

・生徒、職員対象グローバル教育講演会の実施

 

②地域貢献・参加活動

・高校生による近隣小学校への英語の出前授業「高校生が先生」

・美化委員会、運動部による地域清掃活動で環境と心を磨く

・小学生町探検受入れ、中学生の高等学校見学受入れ

・大学インターンシップ大学生受入れ

・開かれた学校づくり委員会、ミニ集会における地域への活動報告

・西初石学区ミニ教育集会

・西初石中学校 冬季学習ボランティア

 

③社会貢献

 

・使用済みコンタクトレンズケースを回収し、企業でリサイクル

・地域のマラソン大会の給水ボランティア

・近隣の特別支援学校との交流活動

・赤い羽募金

・緑の募金

 

④教科指導

・アクティブラーニングなど生徒主体の学習(主体的・対話的で深い学びに向

けた授業改善)の推進

・部活動その他の教育活動

来年度の活動計画

来年度の活動計画

4月   ・国際コミュニケーション科1年生が英語合宿
5月   ・小中高地域挨拶運動、スマートサイクルの実施
6月   ・国際コミュニケーション科生徒による小学校への英語の出前授業「高校生が先生」の実施
7月   ・認知症サポーター講習会
8月   ・オーストラリア短期語学研修(希望生徒)
10月 ・「留学生が先生」と題し、1年生全クラスで麗澤大学の留学生と文化交流会
11月 ・「グアム修学旅行」における平和学習と国際理解及び交流活動
・「グループトーク」麗澤大学の留学生たちと国際コミュニケーション科1年生が交流会
・国際コミュニケーション科生徒による小学校への英語の出前授業「高校生が先生」の実施
12月 ・生徒、職員、地域住民対象グローバル教育講演会の実施
1月   ・人権講話と障害者との交流会
2月   ・小中高地域挨拶運動、スマートサイクルの実施

過去の活動報告