2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 世界遺産・地域の文化財等

当校は、持続可能な社会を構築する担い手を育むために、「人格の発達や、自立心、判断力、責任感などの人間性を育むこと」「他人、社会、自然環境との関連性を認識し、関わり、つながりを尊重できる個人を育むこと」をねらいとして、批判的に考える力、未来像を予測して計画を立てる力、多面的・総合的に考える力、コミュニケーションを行う力、他者と協力する力、つながりを尊重する態度、進んで参加する態度の育成に取り組んでいる。

 今年度は、環境教育、防災教育を柱に、①命とくらしを支える水に係わる活動、②防災に係わる教育、③地域に関わる教育を行った。

①命とくらしを支える水に係わる活動

 ・命とくらしを支える水がどのように作られているか学習を深めるため、4年生が名張市富貴ケ丘浄水場へ見学に行った。そこで、沈殿やろ過の働きを実験で確認したり、水をきれいにする浄水場でのしくみを学んだりした。また、浄水場で働く方の思いも聞かせていただいた。見学後、水を大切にするために自分たちでできることを学級で話し合い、実践した。

②防災に係わる教育

  ・4年生は、名張消防署を見学し、安全を守るための仕組みや工夫、防災について学んだ。消防署見学を通して学んだことを全校集会で劇化して発表した。

  ・全校で地震による避難訓練を行った。避難訓練後、国土交通省木津川河川事務所の担当の方よりハザードマップを利用して、名張小学校は避難所になっていることや、人とのつながりが大切であることを教えていただいた。児童一人ひとりが自宅を確認し、家庭でも防災について話し合った。

 ③地域に関わる教育

  ・3年生は、室生赤目青山国定公園内赤目四十八滝を見学し、ボランティアガイドから、滝の説明や散策の注意、滝のすばらしさ、自然を守るために気を付けていること、滝にまつわる昔ばなし等を教えていただいた。また、スーパーのバックヤード見学を通して、物流の仕組みを学んだり、図書館や市民センター見学を通して、地域の人が公共施設を利用していきいきと暮らす様子を間近で見たりし、人や物がつながってくらしを豊かにしていることを学んだ。

  ・2年生は、まち探検で神社や駅、郵便局、やなせ宿を訪ね、そこで働く人から施設の役割や思いを聞き、住みよいまちについて考えた。

 これらの学習で学んだことは、掲示物としてまとめ、校内に掲示の後、地域の行事「隠街道市」や「教育フォーラム」で地域の方にも見ていただいた。

来年度の活動計画

各学年、ふるさと学習「なばり学」のカリキュラムに沿って、自分たちが住んでいる地域のひと、もの、こととの出会いを通して、ふるさと「名張」に関心を持ち、調べることにより、「名張」の特色やよさに気づき、住みよい名張を創っていく一人として学習に取り組む。4年生においては、今年度同様、社会や総合的な学習と連動して、環境や防災教育を柱に、地域社会とのつながりに重点を置いた学習に取り組む。

 また、学んだことを、他学年や保護者、地域の方々にわかりやすく伝えられるよう取り組み、児童集会等で発表する。