2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, 福祉

本校は、「人とつながり、自然とつながり、未来のふるさとを大切に行動できるESDの推進」を活動テーマとして、ESDを地域の一員として、地域を大切に思い行動できる力と捉えた。

ESDの実践を通して、活動の中で生まれた課題を自分ごととして捉え、協働や対話によって学びを深め、自分ができることを実行すると共に、学びを地域や他の地域へ発信する。自分たちも地域の一員として、地域を誇りに思い、行動できる児童の育成を目指す。また、各活動を進める中でSDGsの目標を意識してきた。

具体的には、環境教育、福祉教育、ふるさと教育を柱に、①地域の人との交流に係わる活動、②地域環境保全に係わる活動、③地域の福祉的環境に係わる活動、④地域の歴史の継承に係わる活動を行った。

① 地域の人との交流に係わる活動

1年生は、学校の周りに出かけ、様々な動植物と触れ合う活動を行った。生き物との触れ合いを通して、季節を感じたり、命の尊さに気付いたりすることができた。

 2年生は、春と秋に地域の町探検を行ったり、地域の施設を訪問したりして、自分の住む町について調べた。訪問先で地域の方々にインタビューすることで、自分たちの生活がたくさんの人に支えられていることを実感することができた。

② 地域の環境保全に係わる教育

 5年生は、JAの方や地域の方から米作りについて学び、地域の米作りの現状を学習すると共に、農業が環境に対して与えている影響について学習し、環境保全について考えた。

 6年生は、地元のNPO団体「小原ECOプロジェクト」の皆さんや福井県自然保護センター職員の方々のご指導のもと、校下にある希少植物ミチノクフクジュソウの保全活動を行った。開花観察会や下草刈り、看板やポスター作りを行った。この活動は、次の学年へと継承した。

③ 地域の福祉的環境に係わる学習

 4年生は、社会福祉協議会の方から、福祉についての考え方を学び、福祉体験を行った。また、地域のお年寄りを招いたサロンを企画・運営し、お年寄りとの触れ合いを深めた。

④ 地域の歴史の継承に係わる学習

3年生は、地域にある恐竜博物館について学習した。解説員の方からお話を聞いたり、そこで働く方々にインタビューしたりした。地域の自慢である恐竜博物館をこれからも大切にしようという意識を高めることができた。

来年度の活動計画

令和2年度も環境教育、福祉教育、ふるさと教育を柱に活動を行って行く。

 1年生は、学校周辺に生息する動植物の観察や身近な自然を利用した遊びを行っていく。

 2年生は、自分たちが住んでいる町の自然、社会、公共施設などについて調べ、体験を行う。

 3年生は、自分の住む地域に関心を持ち、地理的・歴史的なことを調べる。

 4年生は、福祉教育を核として、地域の方との交流を深める。また、国際教育にも取り組み、多様な価値観について学ぶ。

 5年生は、米作り体験(田植え、稲の観察、稲刈り、脱穀)とミチノクフクジュソウの保全活動を通して、地域の自然や環境を守るために自分にできることを考えていく。

 6年生は、ミチノクフクジュソウの保全活動に力を入れる。また、恐竜博物館の学芸員の方と一緒に、地域の宝を更に発信する活動に取り組む。