2018年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 福祉, 減災・防災, 世界遺産・地域の文化財等, 健康

本校は、「笑顔あふれる元気な学校」(思いやりのある子・すすんで学ぶ子・たくましい子)を学校理念として、ESDを地域や社会の様々な問題を捉え,ESDの実践を通して考える力の育成を目標とした。

具体的には,①地域に係わる活動,②環境に係わる教育,③福祉に係わる学習,④防災に係わる学習を行った。

①地域に係わる活動(3年)

  地域の人々や文化に対する目を広げることをねらいとし,昔遊びを教えてもらうという活動を通して,地域のお年寄りの方々と交流をしている。

校区の老人会の方々と交流する機会を「三世代交流」と設定し,交流を行った。7月に開催した第1回では,昔遊びのやり方や上手になるためのこつを学習することができた。その後,教えてもらったお礼として昔遊びを発表したいという考えが子どもから出されたため,夏休みに昔遊びの練習を行い,老人会の方々に披露する準備をした。9月に行った第2回三世代交流では,教えていただいたことや新たに自分で調べたり見つけたりした技を老人会の方々に披露した。交流会には,保護者も参加し,地域の老人・保護者・児童の三世代が関わって活動をすることができた。児童は,遊びの種類ごとにグループを作り,どうやったらうまく自分たちが教えてもらったり調べたりしたことがうまく伝わるかを考えながら,工夫して発表をすることができた。

②環境に係わる教育(4年)

  社会科のごみ,上水道,下水道の学習と総合的な学習とを関わらせ,単元を作った。「人が住みよい社会」と「自然を守る」の2つの視点を子どもたちがじっくり考えることができるように,具体的な体験の場をもつこととした。ごみ処理に関わる環境課の方,上下水道に係わる水道課の方に来ていただいた出前講座では,実際にごみ収集車の動きを間近で見たり,汚れた水がろ過によってきれいになっていく実験を見せていただいたりした。また、質問コーナーを通して,市の職員の方が実際に困っている点を聞いて,自分たちの生活を振りかえることができたのが大きかった。

  自分たちが環境問題について考えたことを,11月の学習発表会では,学年全体で劇にし,地域に方々に見ていただく場も持った。将来の幸校区や様々な自然を大切にする思いの基盤になると考え,今後も,環境を扱った学習を具体的な体験と関わらせながら進めていきたい。

③福祉に係わる学習(5年)

  子ども、大人、お年寄りや障害のある人、外国籍の人など、子どもたちのくらしている地域には様々な人々が生活している。このような多様な人々とともに生きていくことができる力を育むためにも、弱い立場の人(お年寄りや障害のある人など)に目を向け、共生していく力を高めていくことが必要である。そのための学習を本校では、総合的な学習の時間を中心に進めている。前期には、「人にやさしいまちづくり塾(車いす体験)」。後期には、「「みんなが暮らしやすいまち」は,どんなまち?」、「認知症サポーター講座」と出前講座の場を設けている。また、地域にある老人福祉施設に訪問し、お年寄りの方との交流活動などの場も設けている。

  これらの学習を通して、車いす体験では、実際に運転をしてみることで、学校の中には段差などのバリアがたくさんあることや、階段を上り下りするためにはまわりのサポートが必要であることにも気づくことができた。「『みんなが暮らしやすいまち』は,どんなまち?」では、障害者の方から直接お話を聞くことができ,自転車のとめ方がしっかりとしていないと困ることを学ぶことができた。「認知症サポーター講座」では、認知症の方への声のかけ方を講師による劇を通じて学ぶことができた。

④ 防災に係わる学習(6年)
  「わたしたちの防災」というテーマのもと,災害などから身を守るために体験的な活動をふまえながら学習に取り組んでいる。大きな地震や津波などの災害がいつどこで起こるかわからないという危機管理能力を育むとともに,実際に起きた時にどのような行動をとるべきかといった実践的な力を身につけることができるように学習を進めた。豊橋市市役所防災危機管理課が作成した「コミュニティマップ作成の手引き」という冊子をもとに,自分の家や学校,地域の防災についてチェック図を書いた。具体的に被害を見て,対応を考えることで,危機管理能力を身につけることができた。

来年度の活動計画

平成31年度も総合的な学習の時間に,以下のような活動を実施したい。

 3年 地域学習 三世代交流で昔遊びを学ぶ,地域の祭りを学ぶ

 4年 環境学習 「水とごみ」「リサイクル」「地域の環境」

 5年 福祉学習 「バリアフリー」「ユニバーサルデザイン」

         「地域の老人介護施設の方との交流」

 6年 防災学習 「地震から命を守る」