2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 福祉, 持続可能な生産と消費

当校は,「笑顔あふれる元気な学校」(思いやりのある子・すすんで学ぶ子・たくましい子)を学校理念として,地域や社会のさまざまな問題を捉え,実体験や調べ学習などを通して,ESDの実践を通して考える力の育成を目標としたESD活動を展開している。具体的には,①環境に係る学習,②福祉に係る学習,③防災に係る学習を行った。

・4年生は,環境教育の一環として,本市のごみ問題に着目し,学習に取り組んだ。家庭ごみを減らす工夫として,ごみを別の物に作り変えて使う「リユース」という考えのもと,家庭ごみから出た物を便利な物に作り変えようと制作を行った。「マイベストリユース作品」と名づけ,互いに紹介したり,鑑賞したりする活動を通して,ごみに関心をもち,自分にもできることは何かを,一人一人が自分ごととしてとらえることができた。

・5年生は,福祉について学習している。特に,お年寄りや障害のある人に目を向け,実際に高齢者疑似体験ができる装備をつけて,階段の上り下りをしたり,車いすに乗って操作をしたりすることで,お年寄りの気持ちや障害のある人の困り感について考えることができた。これまであまり知らなかった認知症のことを知り,自分たちも認知症サポーターの一員としてできることは何かを考えるきっかけとなった。

・6年生は,「わたしたちと防災」をテーマに実践した。単元の前半は,「東日本大震災から学ぶ」と題し,震災当日の動画を見て,この震災からどのようなことを学んだらよいかを考え,調べ学習へと発展させた。その後,「南海トラフ地震から命を守ろう」と題し,調べ学習を行った。近い将来,起こると言われている大規模な地震を想定し,どのようなことに気をつければよいかを調べ,自助・公助・共助の意味を考えながらプレゼンテーションの形でまとめ,発表の場をもった。

来年度の活動計画

【4年生】

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
わたしたちの町のために,わたしたちができること

 

環境とは何だろう

環境問題ってなんだろう

 

 

社会科のごみしょ理と利用や校外学習と連携しながら進める

わたしたちが出すごみの量を知ろう

 

 

ごみの処理の仕方を調べよう①

 

 

ごみの処理の仕方を調べよう②

 

 

 

 

 

マイリユース作品を作ろう

 

 

環境を守る大切さを伝えたいな(学習発表会に向けて)

10歳のぼく・わたし

 

10年間の自分年表を作ろう

 

 

これから先10年のことを考えよう

 

 

自分について知ろう

1/2成人式に向けて

 

 

1/2成人式を成功させよう

 

 

思い出アルバムを作ろう

【5年生】

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
 

 

テーマ決め

班決め

仕事決め

 

 

ファイヤー

練習等

 

野外活動を通して広げよう 仲間と心

 

野外教育活動

ともに生きる

 

くすのきの先生から障がいについての話

 

 

本を使って障がい調べ

 

 

校内バリアフリー調べ

 

 

車いす体験,認知症講座

 

 

オリジナルユニバーサルデザイン

 

 

グループホーム幸訪問

6年生を送る会を成功させよう

 

分担決め

 

 

アルバム,カレンダーづくり

 

 

リハーサル等

児童が各担当に分かれ,自分たちで計画運営する。
卒業文集に向けて夢を見つけていく。

【6年生】

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
わたしたちと防災

 

テーマ決め

 

 

 

 

 

調べ学習

防災出前講座

 

 

 

調べ学習

 

 

 

調べたことのまとめ(新聞づくり・発表)

日本の文化を知ろう~京都・奈良を中心に~

 

 

 

 

1人調べ

班別分散学習の計画

 

 

修学旅行

まとめ(新聞づくり)

 

 

職業調べ

 

夢に向かって

 

職業調べ

キャリアマップをつくろう

 

 

「卒業プロジェクト」実行

母校のためにできること

 

「卒業プロジェクト」実行

 

 

「卒業プロジェクト」実行