2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 減災・防災, 環境, 文化多様性, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解

⑴ 世界遺産や地域の文化財等について学び,宮島のよさを伝える活動

小学校段階から,町探検や町の人々のくらしを学ぶ中で,宮島の歴史や建造物への関心を高め,嚴島神社をはじめとする文化財について学んでいる。また,宮島を訪れる修学旅行生との交流活動を仕組み,宮島のよさを伝えながら,おもてなしの経験を積み重ねている。

また,外国人来島者への「宮島ボランティアガイド」を,9年間の学びのゴールの姿として位置づけて計画的に実施する。多くの外国人観光客が訪れる宮島の利点を生かし,小学校外国語活動や英語の学習成果を生かした6年生によるインタビューや7年生の街紹介を校外に出て行っていく。その延長線上で,8年生時より外国人観光客に向けた宮島ボランティアガイドを行っている。

 

⑵ 宮島の伝統文化を学び,継承する活動

 伝統の技である宮島彫,宮島ロクロ,宮島土鈴を見学,体験することを通して,伝統を守り続ける方々の思いや願いを知り,宮島特有の伝統への関心を高める。

 時代を超えて継承されてきた宮島踊りや宮島杓子踊りを運動会に位置づけるとともに,新たな伝統の創造ともいえる宮島太鼓にも取り組んで文化祭で披露している。

 伝統行事への参加(1~4年たのもさん,5~9年鎮火祭)やボランティア(かき祭り,清盛まつり,管絃祭)も推奨している。

 

⑶ 宮島の自然について学び,植生を復元する活動

 低学年段階から,身近な海岸の生き物観察や指標生物の調査,海岸のゴミ調査などを通して,豊かな自然を守っていく意識を醸成している。さらには,土石流災害防止のために行う弥山山頂付近の植生復元活動に参加し,宮島の環境を守るための活動を実際に体験する。

 また,町民防災訓練には,全児童生徒が参加する予定である。

 

上記3つの実践を通して,自らのよさを認識し,自信を深め,自己の未来を切り拓く力を育成し,さらには,宮島の将来を考え行動できる人材の育成をめざしている。

来年度の活動計画

これまでESDの視点で取り組んできたことを,SDGsの視点によって,学習する目的をより明確にして,「生活科」,「総合的な学習の時間」を軸に,各教科等と関連を図り横断的な学習を展開していく。

世界遺産「宮島」の豊富な地域の資源や人材,環境を生かし,児童生徒の学習の充実を図っていく。また,「学ぶ」だけでなく,宮島の世界遺産,文化遺産,伝統,自然環境等をどのように守り,未来へ残していくか,多面的・総合的に考え,主体的に行動していくことをねらって,宮島が直面している課題を考える学習活動を段階的に位置づけながら,これまで以上に探究的な学びとなるようにしていきたい。

校内体制は,前期・中期・後期ブロックを基本として,校内研修は常に小・中学校合同で行いながら,9年間を見通して育てる視点を大事にしていく。