所在地 | 〒379-1617 群馬県利根郡みなかみ町湯原 222番地 |
---|---|
電話番号 | 0278-72-2054 |
ホームページ | https://www.city.tondabayashi.lg.jp/site/tondabayashiyoutien/ |
加盟年 | - |
2022年度活動報告
生物多様性, 気候変動, 環境, エコパーク
本校は、活動テーマ「自然と人間社会の共生」のもと、ユネスコスクールの活動を環境教育と地域連携活動と捉え、ESD推進を通して、次世代を担う子どもたちに自分たちの町の豊かな自然や優れた文化などの魅力に気付かせ、それらを守り伝えていこうとする気持ちを育てることを目的として、活動しました。また、「よく学び 体をきたえ 心をたがやす」を学校教育目標とし、自他を敬愛し、互いに協調して集団生活を営むことのできる、豊かな人間性とたくましさを備えた児童の育成に努めています。また、2022年4月より水上小学校運営協議会を組織し、地域学校協働活動とコミュニティ・スクールの一体的推進を進めています。
具体的には、総合的な学習の時間「水上(みなかみ)ハート」タイムを中心に、みなかみユネスコエコパークの中心となっているみなかみ町の公立学校として、水上地区の特色を理解する学習を通して、ふるさと水上を愛し、誇りをもつとともに、郷土の発展を願って自分にできることを考え、取り組み、発信できる児童の育成を目指し、ESDを推進しました。探究活動については、校内で発表するだけでなく、みなかみユネスコエコ―パーク公式HPで発信しています。
〈総合学習等の探究テーマ〉
■1,2年生(生活科)
生き物はかせになろう
花や野菜を育ててみよう
町たんけんをしよう
■3年生
雪国水上どんな町?~雪と人々のくらしについて~
■4年生
水上温泉PR大作戦!~水上温泉の特色について~
目指せ!住みよいみなかみ町~身近な環境に目を向けて~
■5年生
自然の宝庫、尾瀬に学ぶ~自然環境とわたしたちのくらし~
みんなが住みたい町Ⅰ~首都東京とわたしたちの水上~
目指せ!利根川博士~利根川水源の町として~
■6年生
水上、谷川スキーと登山~日本百名山谷川岳の魅力を探る~
みんなが住みたい町Ⅱ~古都鎌倉とわたしたちの水上~
来年度の活動計画
2023(令和5)年度は、前年度までの総合学習探究テーマについて、SDGsと関連させながら、より学習を深め、広めていきます。具体的には、前年度の探究のまとめを見て学ぶことで、次年度、課題を見つけ、問題を解決する力や、表現する力の基盤としていきます。また、地域学校協働活動をより広げ、学びを深めていく計画です。
さらに、ユネスコが重視している3つの分野のうち、①地球市民および平和と非暴力の文化③異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重についても活動を充実していきたいです。
町内のユネスコスクールとの連携や、他地域の学校とのオンライン交流やインターネット上での発信などを工夫していきたいです。