2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 文化多様性, 福祉, 持続可能な生産と消費, 食育

当校は、「わかる! できる! やりぬく! そして 自分・学校・みなかみが 大好き! そんな 勇気と笑顔あふれる古馬牧小学校」を目指す学校像として学校運営を行っています。

そして、ユネスコスクールの活動を「家庭・地域・学校間の連携」の重要な取組内容と捉え、ユネスコスクールの活動の実践を通して「目指す学校像」や「目指す子供像(かんがえる子 やさしい子 やりぬく子 じょうぶな子)」を実現することを目的としています。

具体的には、SDGs(国連持続可能な開発目標)の目標のうち「住み続けられるまちづくりを」、「すべての人に健康と福祉を」、「陸の豊かさを守ろう」の三つを柱に、①「地域を知る」活動、②「福祉」に係わる教育、③「自然環境」に係わる学習、④「勤労・生産」に係わる学習を行っています。

 

・「地域を知る」活動(学校行事等で実施)

○1・2年生 矢瀬親水公園への遠足

○3年生 谷川岳登山一ノ倉沢コース

○4年生 谷川岳登山天神平散策コース

○5年生 みなかみ体験学習

○6年生 尾瀬ネイチャーネイチャーラーニング

・「福祉」に係わる教育

・地域のお年寄りとの交流体験活動を行う。

○1年生・・・「昔の遊び体験をしよう。」(けん玉、お手玉、独楽回しなど)(生活科)

○2年生・・・「輪投げをしてお年寄りと交流しよう。」(輪投げ)(生活科)

○3年生・・・「縄ない体験活動」(総合的な学習の時間)

 

・「自然環境」に係わる学習

・地域の指導者によるホタル学習、カワニナ養殖を体験し、そこで学習した内容を町が主催する「みなかみ町環境学習発表会」に参加している。

○4年生によるカワニナ養殖(5~7月)

○4年生による「みなかみ町環境学習発表会」での発表(2月)

 

勤労・生産」に係わる学習

○1年~3年・・・朝顔・ミニトマト・さつまいも等の簡単な花や作物を栽培する。(生活科、総合的な学習の時間)

○5年米づくり体験・・・地域の指導者の協力で4月の種まきから、収穫まで体験する。(総合的な学習の時間)

○6年そば作り体験・・・みなかみそば組合、町役場農政課の協力で8月の種まきから10月の収穫を行う。(総合的な学習の時間)

来年度の活動計画

1 福祉交流会(1~3年)*老人会の方々との交流(9~10月)
①1年生・・・昔の遊び体験(けん玉、お手玉、独楽回しなど)(授業)
②2年生・・・昔のおもちゃを作ってみよう。(紙相撲、紙飛行機、ぶんぶんごまなど)
(授業)
③3年生・・・縄ない体験活動(総合学習)

2 ホタル学習(4年)
①4年生によるカワニナ養殖(5・6・7月)

3 勤労体験活動(全学年)
①1年~4年さつまいも・じゃがいもづくり体験・・・栽培簡単な作物を栽培

②5年米づくり体験・・・地域の指導者の協力で4月の苗植えから田植え、収穫を行う。
③6年そば作り体験・・・三峰そば組合の協力で8月の種まきから10月の収穫を行う。

4 異学年交流活動(通年)
①通学部会・・・通学班での問題や地域の行事など定期的に話し合いや連絡をする。

②こめまき山集会・・・各学年発表や企画委員の自治的な発表とともに、児童や教師からの善行表彰を行う。