2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

海洋, 減災・防災, 環境, 文化多様性, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 持続可能な生産と消費, エコパーク

本校は「地域に根ざす教育<ESD‐只見学>」を学校理念とし,「只見のよさを学び,故郷への誇りと愛情を深め,地域や社会の持続発展に寄与する学習活動の推進」を図るべく,「自分に自信をもち,友だちや家族に愛情をもち,学校や地域を誇りに思う児童の育成」を目標としてESD‐只見学を進めてきた。

具体的には,地域理解学習をESDを基盤とした海洋教育と関連を図りながら,①ユネスコエコパーク只見の豊かな自然のよさや役割を学び実感する学習,②海とのつながりと関連させながら,地理や歴史,文化等を学び,自分たち自身や生活ととの関わりに気付く学習,③学んだことを発信したり交流したりすることで,学びの意味付けを図るための活動を行った。

①ユネスコエコパーク只見の豊かな自然のよさや役割を学び実感する学習

学校周辺の動植物と関わったり(四季探し,昆虫採集等),や「郷土の森」として指定されている「恵みの森」「癒しの森」にある雄大なブナ林や渓流での自然体験(森や水にふれる,感じる等),町のブナセンター見学におけるブナ林の役割の理解等,観察・実験・飼育・体験等様々な活動を通して多くの「ひと・もの・こと」と出あい,積極的に関わっていくことで,只見町の自然のよさ,役割,そしてそのすごさに改めて気付き,実感することができた。

②海とのつながりと関連させながら,地理や歴史,文化等を学び,自分たち自身や生活ととの関わりに気付く学習

新潟県と只見町をつなぐ八十里越(国道289号線)の工事現場を見学し,以前より歴史や文化,産業等において交流があった新潟県三条市とのつながりと,開通による互いの文化発展,生活向上について理解し,自分たちにできることを考えた。また,河井継之助記念館の見学により,歴史の分野,「ひと」との関わりの面からも,海辺の地域との関わりのあったこと,親近感等を感じることができた。さらには,それらの実体験を基にした学習により,環境面での海とのつながりも考え,新潟県の海岸における清掃活動も行い,自分たちの生活の見直しを図ることができた。

③学んだことを発信したり交流したりすることで,学びの意味付けを図るための活動を行った。

海を視点として,「ひと」「文化」「歴史」「産業」「環境」等,多面的な視野を基に只見町を俯瞰して見つめ直したことで,自分たちにできること,町として考えていきたいことをまとめた。それを実際に町の地域創生課の方に提案として聞いていただく機会を設けることで,自分たちの学びの意味付けを図るとともに,具現化に向けた意欲向上と町への思いの醸成につなげることができた。

来年度の活動計画

4月:全教職員による,当該年度の活動計画の確認

5月:学校周辺探検,考古館見学,運動会

6月:町探検,宿泊学習,修学旅行

7月:八十里越工事現場見学,明和発見タイム(「恵みの森散策」「癒しの森散策」「地域に根ざす企業等見学」)

9月:遠足(「自然体験活動」「各種施設見学学習」),伊南川水質調査,地層見学

10月:学習発表会,町探検

12月:只見おもしろ学検定実施

1月:伝統芸能体験

2月:つる細工教室,伝統芸能発表会,全国海洋教育サミット参加,町ESD成果発表会