2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 気候変動, 環境, 文化多様性, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 貧困, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)

本校は、国際理解教育とESDの推進を柱とした教育活動を「名東版ESD」と名付け実施している。最初に、話し合いの中からより良い解決策を探る手法を身につけ、持続可能な社会を実現するための担い手となるために必要な、自ら考え判断する力、意見を表現する力、実際の行動につなげる力の育成を目指している。様々なレベルでの交流活動と探究・発表活動を実践することによって、国際理解教育とESDを推進した。

【具体的な活動内容】
① 国内・外の高校生とのオンライン交流会の実施
姉妹校である韓国の城南外国語高校とのオンライン交流会を実施した。メールメイトを募り、メールやSNSでの個別の交流が継続的に行われている。また有志生徒が、神戸市立葺合高校が主催するAL KOBEと、名古屋国際高校の主催するWWL高校生国際会議にも参加し、他県の高校生たちの前で発表し、意見交換を行った。

城南外国語高校とのオンライン交流会

城南外国語高校とのオンライン交流会

② 学校設定教科「ワールドスタディーズ」におけるゼミ活動
国際英語科2年生が今年もグループごとにテーマを決めてゼミ活動を実施した。今年度のテーマは以下の通り。「海とプラスチックゴミ問題」「LGBTQ+」「食品ロス」「インターネットによる人権侵害」「日本の同性婚が認められるためには」「日本の難民」「伝統×まちづくり」「水問題」「日本の子どもの貧困」「教員不足問題」

③ ESD講演会の実施
以下のテーマで、講演会やワークショップを実施した。「多文化共生」「ハンガーゼロ」「英語でプレゼンテーション」「ソフトパワー外交」「フェアトレード」「難民」「国際協力」「防災」「韓国の歴史と文化」

ハンガーゼロ講演会

④ 「グローバル・ディスカッション・ワークショップ」への参加
普通科1年と国際英語科1,2年が、オールイングリッシュで行われるワークショップに参加した。2年生は「難民」をテーマに小グループに分かれて、プレゼンテーションやディスカッションを行った。

GLEC研修

⑤ 今年度は、ユネスコパスポートを1年生全員に配布し、課外での積極的なボランティア活動参加を呼びかけた。

来年度の活動計画

国際理解教育と「名東版ESD」(ESDを軸とした教育活動プログラム)の実践

普通科: 主に総合的な探究の時間「未来への探究」においてファシリテーション・ワークショップ(人権)とESDセミナー(テーマ:環境、国際貢献)の実施。各自で選んだSDGsテーマに関わる探究・発表活動を行う。2年次に、広島での修学旅行に絡めた平和学習とESD研修を行い、研修成果を下級生に発表する。

国際英語科: 主に「ワールドスタディーズ」において、世界の諸問題について学び、ワークショップや発表活動を通じて実践的コミュニケーション能力を高める。2年次には、実際にNPO、NGOでお話を伺ったり、活動に参加したりすることによって、SDGsに関する調査・探究活動を行う。学習成果を発表し次のアクションにつなげる。また、実践の場として韓国修学旅行において異文化理解と姉妹校交流に取り組む。

有志生徒による名古屋ユネスコ協会の主催するESD体験発表会、名市大サステナビリティシンポジウム、WWL高校生国際会議への参加を予定している。

貿易ゲーム