2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, 福祉

本校は、「キャリア教育」を活動テーマとして、ESDを自己の「生き方」を考える場と捉え、ESDの実践を通して問題を解決する力・主体的、創造的な学び方、考え方、態度・自己の生き方を考える力、実践する力の育成を目標とした。

具体的には、福祉学習、地域探究学習、国際理解学習、職場体験学習を柱に、①認知症や高齢者に係わる学習、②地域の課題を解決する提案をおこなう学習、③他地域への理解を深める学習、④職業体験に係わる学習を実施した。

① 認知症や高齢者に係わる学習(福祉学習) SDGs3

大牟田市の地域包括支援センターの方や認知症ライフサポート研究会の方をGTに招き、認知症学習(絵本教室)を実施した。また、アイマスク体験や車いす体験などの高齢者疑似体験を通して高齢者との接し方等を学んだ。また、これらの学習で学んだ知識を生かして、福祉施設体験学習を行った。地域の介護福祉施設で実際に介護の体験を行い、認知症の方や高齢者の方の気持ちを思いやることを体験から学んだ。

② 地域の課題を解決する提案をおこなう学習(地域探求学習) SDGs7,9,11

大牟田の世界遺産や史跡を見学したり、地域の環境を守る人、伝統工芸や食文化を継承する人、産業、観光等に関わる人を訪問して、地域の文化・歴史や大牟田の現状を知り、大牟田が抱える課題を見つけ、その課題を改善する方法を考え行動する学習を行った。この学習を通して、大牟田の未来について興味関心を持ち、さらに修学旅行で大牟田の課題解決につなげる情報を集め、持続可能な地域づくりについて考えた。考えたことは、持続可能な大牟田にするため、行政等に発信した。
③ 職業体験に係わる学習(職場体験学習) SDGs8,17
少人数のグループに分かれ、様々な職種・職業で実際に働く体験をした。体験先で人と接することの大切さ、働くことの大変さや難しさを学習することができた。この学習を通して、働く意味と将来の計画を考える学習を行い、キャリア教育の基礎的・汎用的な能力を育成することができた。その後は、進路選択の支援となる活動へとつなげ、進路実現に向けた取組みを行った。

④ 他地域への理解を深める学習(国際理解学習) SDGs1,2,10

世界の問題を解決するために活躍している方をGTとして招き、講演を聴くことで、世界でおこっている問題を知り、解決方法を考え、自分たちにできる国際貢献活動を行うことができるようにする。市総合政策課と連携して異文化理解促進事業の一環として講師を招き、国際理解を深める講演会を実施する。

来年度の活動計画

目標 持続可能な社会を担う生徒の育成

1年生 福祉学習(SDGs3)、進路学習(SDGs8,17)

・福祉に関する個人の責任と役割を考え、ボランティア活動等に関わる態度の育成

・体験活動の中で、自己の特性や資質の発見  ・協働活動を通した絆づくり

2年生 地域探求学習(SDGs7,9,11)

・地域に関する個人の責任と役割を考え、地域、文化を理解し、積極的に後継しようとする態度の育成

・地域の未来や自己の生き方を考える     ・協働活動を通した絆づくり

3年生 職場体験(SDGs8)、進路学習(SDGs8,17)

・体験活動の中で、「生きること」をあらためて考え、将来の生きがいのある生活を実現するために、自分で進路を選択決定していこうとする態度の育成。

・協働活動を通した絆づくり

全校生 国際理解教育(SDGs1,2,10)

・異文化に関する理解を高め、世界平和に貢献しようとする態度の育成

○ 各教科、道徳、総合的な学習の時間、特別活動の全ての教育活動を通して地域とのつながり(ひと・こと・もの)を大切にする。

○ 大牟田SDGsを踏まえた松原SDGsの推進【具体的な活動内容】

残食0運動(SDGs2) 高齢者介護(SDGs3) 学習発表展示(SDGs4)

合同クリーンアップ(SDGs11) 国際交流講演会(SDGs10)

地域文化探求活動(SDGs7,9,11) 人権、平和学習(SDGs16)