2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 文化多様性, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 持続可能な生産と消費

本校は「WA!和!輪!『ふるさと』と『世界』をつなぐ米谷っ子」をテーマとし,実体験を通して地域や環境を大切にする態度や価値観を育てると共に,課題解決能力と自己有用感を高めることを目的として,生活科と総合的な学習の時間の学習を中心にESDに取り組んできた。

(1)授業での実践

本校は2月の学習参観で生活科・総合的な学習の時間のまとめとして,保護者や他学年に向けて取組の発表をしている。今年度は特に単元を通して探究する課題を持たせるためにはどうしたらよいかについて,主に導入部分を中心に研究の視点を絞り,授業を行った。2年生の「もっとなかよしまちたんけん」では,地域の「人」を意識させるために「米谷クイズ」を行ったり,6年生の「わたしたちの未来は・・・!?」では,「食」という視点から世界の課題を捉えさせるため,「世界の『食』展」と題し,現在課題となっている世界の「食」に関する資料を展示してじっくり資料と向き合う時間を設定したりした。

(2)SDGsを意識した全校での取組

広い視野と新しい価値観を児童に持たせ,持続可能な社会の担い手を育てる手立てとして,様々な学習や活動の中でSDGsを意識させる場面を設定した。

【米谷っ子大作戦】

長期の休み(夏休み等)に各自でSDGsを意識した取組を行った。2学期には,それらの取組を基に,学年全体でもできる取組を考え,活動した。

1年:ものを大切にしよう(目標12・13)

2年:好き嫌いしないで何でもたべよう(目標12)

3年:ペットボトルキャップを集めよう(目標3)

4年:学用品を大切にしよう・友達を大切にしよう(目標4・17)

5年:ECOについて学ぼう(目標7・12・13)

6年:巻心eco活動に参加しよう(目標13)など

【米谷っ子集会】

月に1回程度,朝の活動で,全校がSDGsに関連した活動を行ったり,学年での取組を紹介したりしている。全体で集まれない場合には,全校で共通のテーマの基,各学級で話合いを行っている。

来年度の活動計画

今年度の実践の見直しを行い,児童の更なる価値観の変容・行動の変容を図る。また,SDGsについての理解を深めさせ,学習したことを外部に発信できるよう,児童が主体的に活動する場を意図的に設定する。

・校内研究での授業研究と実践

・SDGsの目標を意識した全校集会や教科での学び

(米谷っ子大作戦・米谷っ子集会の継続 など)

・「新しい生活様式」の中での,活動の工夫や見直し

(オンラインの活用 など)

・学習参観やHP等での学びの発信