2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

海洋, 減災・防災, 気候変動, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 食育, 貧困

本校では、生徒の主体性を育てるために,総合的な学習の時間において、自分たちで課題を設定して解決に向けて追究する活動を行っている。この活動では、年間カリキュラムの中に,「課題設定→追究計画の立案→追究活動→まとめ→情報の発信」というプロセスを設定し、生徒が主体的に実践に取り組めるようにしている。この活動ではESDの視点に立って授業の改善を行っている。
また、生徒の地域社会の役立に立つために進んで行動したいという思いを育て、地域の施設や人材の活用,地域の方々との交流,地域貢献活動等を設定し,地域社会に主体的に生きる生徒の育成を目指している。
2021年度は新型コロナウィルス感染症拡大の影響で、予定していた活動が十分には実施できなかったが、そうした中でも検討を重ね、実施可能な活動を模索しながら活動に取り組んだ。

①地域のコンビニや農家と連携した食品ロスを減らす取組(1年)
「SDGsへTRY さぐれ、減らせ、食品ロス。」というテーマをもとに、地域のコンビニや農家と連携した追究を行った。自分たちで食品ロスの原因や実態について調べた。地域の農家の方のお話を聞いて、生産者の食品に対する思いを知り、食品ロスを減らそうという気持ちを高めた。農家の方が育てている豚のえさのひまわりを学校で育て、農家に送ったり、豚を使ったオリジナルレシピを作ったりした。
また、地域のコンビニの方に、食品ロスを減らすための方法を提案したり、食品ロスを減らすためのPOPを作って、コンビニに置いてもらったりした。食品ロスを減らすCMを作り、市の施設で流した。

②SDGsを意識して、自分たちができることを探して実践する取組(2年)

「SDGsって何?」というテーマのもと調べ
学習を行った。調べたことをもとに17の目標を
意識して、「自分たちにできることは何だろう」
と考え、学級ごとに活動を実践した。地域のゴミ
拾いを行ったり,企業と協力して古着を回収して
発展途上国に送ったり,学校外で募金活動を行っ
たりした。また,SDGsを多くの人に知っても
らうためにSDGs啓発ソングを作り,ミュージ
ックビデオを制作した。

③SDGsを知り、自分たちにできることを探して実践する取組(3年)
「SDGsを知ろう」というテーマを掲げ、YOUTUBEやインタ―ネットで学習をした。
学習した17の目標から、関心のある目標を選択し、学級の班ごとにさらに調べ学習を行った。それを学級で共有し、学級で一番関心のある目標をさらに追及していくために、市役所から講師の方に来ていただき、自分たちが協力できることを学んだ。ごみを減らすために家庭ごみの重さを図り、どれだけ無駄が出ているかに気付き、改善方法を考えた。

来年度の活動計画

本年度より、3学年一貫のテーマを「共により良く生きる」とした。来年度も引き続き、各学年で個別のテーマを設定し実践を行う。3年生では、「みちをひらく」、2年生では「ともにいきる」、1年生「地域とかかわる」ことを目標とし、地域への愛着をもつ生徒を育成することを目指す。