2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・地域の文化財等, その他の関連分野

 本校は生活科や総合的な学習の時間において「学ぶ力・生きる力を育む喜びを知る」というテーマを掲げ、ESD教育と関連させながら取り組んできた。また、日々の生活環境等を題材としたESD教育によって「金沢の文化や風土を通してふるさとに誇りをもつ子」の育成を目指している。各学年ESDの実践を通して、思考力、情報収集や活用能力、コミュニケーション力の育成を進めてきた。

 環境、地域の伝統文化と文化遺産、食育を柱に①地域の環境問題や自然に関わる学習、②金沢の町の魅力に関わる学習、③地域の特産物に関わる学習を行った。

①地域の環境問題や自然に関わる学習

4年生「めざせエコタウン鞍月」

 社会科と関連し、ごみの処理について調べたり、リサイクルプラザを見学したりして、多くのものがリサイクルされていることを学んだ。その後身の回りのごみを減らし、リサイクルを進める方法について調べる活動を行った。自分たちや家庭で実践できることを考えて、全校にはプレゼンテーションや劇、地域の人には新聞や回覧板、ポスターなどで発信した。

②金沢の町の魅力に関わる学習

1年生「旗源平遊び」

 地域の方に教えていただき、金沢に昔から伝わる遊びの旗源平遊びを体験した。旗源平に使う赤と白の旗を作るところから教えてもらい、どの旗がどのように使われるのか学びながら道具作りを楽しんだ。人数に関係なく楽しめることや地域の方がゲストティーチャーとして学校に来てくれたことで、子どもたちも楽しく金沢の文化に触れることができた。

6年生「金沢博士になろう」

 子どもたちは自分たちの町「金沢」について、今まで様々な視点で学習を積み重ねてきた。偉人や加賀野菜、伝統芸能などの文化や伝統が金沢に住む人々の力で大切に残されてきたことも学習してきた。そして小学校世活で学んだ金沢の良さについて改めて考え、金沢に住む一人として多くの人にその魅力を知ってもらおうと、他の学校にパンフレットを作り、発進した。

③地域の特産物に関わる学習

3年生「なし博士になろう」

  梨は、昔から鞍月地区特有の作物で、地元の生産者によって栽培されてきた。3年生が地元の生産者から指導を受け、栽培を体験することで、地域との絆を深めることをねらいとして学習を展開した。生産者の方と関わる中で、梨を作り続ける思いを知ることができた。収穫後は採れたての梨を保護者や地域の方に向けての販売する会を開き、おいしさを発信した。地元の生産者の方へのお礼の会を開催し、感謝を伝えることもできた。お礼の会では生産過程を劇にしたものを発表したり、壁新聞や梨クイズなどを作ったりして学習の様子を伝えることもできた。

 5年生『金沢の食文化を学ぶ~加賀野菜~』

  どんな加賀野菜があるかを知り、調べたい加賀野菜1つについて、歴史、産地、栄養などテーマをもち、資料をもとに調べる活動を行った。加賀野菜の現状について,課題意識をもち,守っていかなければならない現状を知ることができた。また、加賀野菜を守り続ける生産者の努力や思いを知ることで,加賀野菜に対する自分の考えを深めることもできた。

来年度の活動計画

①地域の環境問題や自然に関わる学習

4年生「めざせエコタウン鞍月」

1年生「春夏秋冬と遊ぼう」

②金沢の町の魅力に関わる学習

6年生「金沢博士になろう」

5年生「金沢の食文化を学ぶ~加賀野菜~」

2年生「金沢の民話に親しむ」

1年生「旗源平遊び」

③地域の特産物に関わる学習

5年生「金沢の食文化を学ぶ~加賀野菜~」

3年生「なし博士になろう」

2年生「大きくなあれ わたしの野菜」

1年生「町探検(鞍月共同調理場へいこう)」