2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

海洋, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等

本校は,教育目標「確かな学力をそなえ,豊かな心をはぐくみ,心身共にたくましく成長する児童の育成」として,ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野を通して,意欲と主体性,問題解決能力,コミュニケーション能力,応用力の育成を目標とした。

本校では,主に総合的な学習の時間や生活科において地域や人との関わりを重視した活動を行ってきた。3年生は自分たちが住む地域,4年生で山と川の繫がりを中心に地域の環境,5年生は地域の水産業から海の環境,6年生では環境面と地域の産業に目を向けて地域の未来と,それぞれ探究活動を行ってきた。特に6年生の取組では,昨年度の取組に新しい視点を加え,地域の現状から,地域の産業や環境のよさを未来へ残すために,自分たちにできることや守っていきたいという思いをもち探究活動に取り組んだ。

また,児童の活動に当たっては,他教科との関連を図りながら,ロイロノートアプリを活用し,発表用プレゼンテーション,保護者や児童対象のGoogleformを活用したアンケートの作成と活用,シンキングツールを用いた思考の整理など,さまざまな場面でタブレット端末を活用した。

さらに,1年生,2年生では地域や学校などの環境整備活動や公共施設(公園),2年生,3年生では地域の自然,商店や芸能等,地域への興味関心を高めるようにした。4年生では,宮城教育大学との連携,5年生では気仙沼魚市場見学,遠洋マグロ漁船見学,南三陸町自然環境活用センターの研究員,阿部拓三氏の協力,6年生では,昔から続く企業や産業(やまよ水産,小野徳商店,男山本店・本社,岡本製氷,ヤマヨ水産,気仙沼定住移住支援センター)の協力により,見学や講話を通して,地域の良さや環境問題,東日本大震災からの復興など,様々な視点から考える取組を行った。そこには,他地域からの支援や支えてくれている人々がいること,自分たちの生活との関わり,他地域から見た地域内の様子から地域に対する新しい視点にも気付くことができた。

来年度の活動計画

次年度も,総合的な学習の時間と生活科において,海洋教育との関連に重点を置いて活動に取り組んでいく。特に,総合的な学習の時間においては3年から6年生までの活動のつながりを考えた活動内容(生き物,河川,海,地域の環境)で各学年の指導計画を作成し,継続的に活動できるようにする。また,教科横断的かつ課題探究型の学習課程を重視した学習になるように学習過程の工夫をするとともに,職員間での共有や検討を行う。さらに,児童に身に付けさせたい能力・資質の中でも,特に情報発信や情報を整理しながらまとめたり,発表する相手を意識した発表方法を考えたりする力を意識した取組ができるように年間計画に位置付けるなど,見直しを図る。