2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 海洋, 減災・防災, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 持続可能な生産と消費

本校では,ESDのねらいを
① 身近な環境や社会事象に対する興味・関心を高めるとともに,進んで関わり,つながりを大切にしようとする態度を養う。
② 環境に対する責任と役割を理解して,問題解決のために知識や技能を活用するとともに,自分たちにできることを考え,実践しようとする意識を高める。

ESDで育てたい資質・能力を
① 問題の解決に向けて行動する子ども(よりよく問題を解決する資質や能力)
② 事実や関係をとらえたり,分かりやすく表現したりする子ども(学び方やものの考え方)
③ 身近な環境から問題を見つける子ども(主体的,創造的,協働的に取り組む態度)
④ 学んだことをもとに環境との関わりを考えて生活する子ども(自己の生き方)

と,設定した。

具体的には,生活科と総合的な学習の時間を柱に社会科や理科,学校行事などとも関連づけながら,

1・2年では,
・地域や学校などの環境整備活動
・公共施設(公園)の利用体験
・身近な自然の観察と季節や地域の行事への参加
・動植物の飼育と栽培
3年生では,「九条のひみつを見つけよう」をテーマに
・地域探検を通して,地域の良さや特徴を調べる活動
・防災マップを作る活動
4年生では,「九条の環境を見つめよう」をテーマに
・水辺の環境に親しみ生活とのかかわりを考える活動
・神山川での水生生物調査
・山(森)と川,海のつながりを考える活動
5年生では,「気仙沼の恵みを探ろう」をテーマに
・地場産品を調べる活動
・地場産品を使った料理を考える活動
6年生では,「気仙沼の未来を考えよう」をテーマに
・他地域との比較によって気仙沼のよさを再発見する活動
・気仙沼の町づくりについて調べよう
・気仙沼の魅力を紹介,発信する活動
などを実践してきた。
地域の方々の協力により,身近な自然や施設,産業等について直接触れさせることができた。 調べる活動や地域の方々との交流を通して,地域の良さや特徴を知るとともに,大切にしていこうとする態度が育ってきた。

来年度の活動計画

来年度は,海洋教育との連携にも力点を置き,取り組んでいく。これまでも,「海に親しむ」「海を知る」「海を守る」「海を利用する」の4つのキーワードをもとにESDの理念やSDGsの観点に照らし合わせて活動を進めてきた。来年度も同様に進めて行きつつも,児童に身に付けさせたい能力・資質の中でも特に,情報発信や情報を整理しながらまとめたり,発表する相手を意識して発表方法を考えたりする力を意識して取り組むことができるようにしていく。