2018年度活動報告
本年度の活動内容
エネルギー, 環境, その他の関連分野
当校では、「めざそう 神郷 E環境」を合言葉に、地球を守るために自分たちのできる小さなことから環境問題に取り組んだ活動を前年に引き続き展開した。スクールエコ活動を推進するとともに、地域の人材や自然との関わりを大切にした体験活動に取り組んだ。
具体的には、①全校 牛乳パック回収、②栽培委員会 グリーンカーテンづくり、③6年 修学旅行を利用してのキャリア教育などを行った。
① 全校 牛乳パック回収
「全校体制で牛乳パックの回収に取り組むことで、資源を大切にしようとする心と、環境を守るために自分にできることを実践しようとする態度を養う」をねらいとし、環境委員会が中心となって、給食の牛乳パックの回収に取り組んでいる。各クラスで洗い、乾かし、翌日に回収するという一手間を掛けることで、自分の行動が環境を守ることにつながっているという意識が高まっている。
② 栽培委員会 グリーンカーテンづくり
「グリーンカーテンづくりに取り組むことで、我々が自然から受けている恩恵を、実感を通してことができる」をねらいとし、栽培委員会が中心となって、グリーンカーテンづくりを行っている。苗植えの際には地域の方々にも協力していただき、環境を大切にする取組について、地域への啓発を行っている。夏季には、児童は植物がつくる日陰の涼しさを感じるとともに、節電への意識を高めることができている。
③ 6年 修学旅行を利用してのキャリア教育
「自分の将来のライフプランニングを考え、夢や希望をもち、実現を目指して努力する態度を養う」をねらいとし、修学旅行の際に「キッザニア甲子園」へ行き、様々な職業を体験した。そして、自分の興味がある仕事を体験することで、将来の夢や希望をより強くもつことができた。また、世の中には様々な職業があり社会を支えていることや働くことの大切さを知ることができた。
来年度の活動計画
平成31年度も、前年に引き続き「めざそう 神郷 E環境」を合言葉に、地球を守るために自分たちのできる小さなことから環境問題に取り組んだ活動を展開していき、スクールエコ活動を推進するとともに、地域の人材や自然との関わりを大切にした体験活動に取り組む。
主な内容としては、
1 スクールエコ活動の推進
⑴ 全校での取組
・ 牛乳パック・アルミ缶回収
・ 「自然愛護」や「郷土愛」などを主題とした道徳学習の充実
・ 環境問題の授業の実施(理科、社会科、図画工作科・家庭科など)
⑵ 栽培活動
・ 一人一鉢栽培
・ 校内花いっぱいなど季節感あふれる学校環境づくり
2 地域の人や自然と関わる体験活動
⑴ 地域人材と連携した栽培活動
・ 公民館と連携したグリーンカーテンづくり
等を予定している。