2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校は、今年度、重点目標『「やってみよう」「あったか言葉で心をつなぐ」光陽っ子』を掲げ、「意欲的・主体的に取り組む姿」、「自分の思いや考えを工夫して伝える姿」、「学習課題に対して、仲間と共により深く、発展的に学んでいく姿」を目指した。また、ESDで重点的に育成する力を、「課題を自分事として捉える力」、「思いを伝える力」、「進んで関わる態度」の3つの力の育成として捉え、授業等の様々な教育活動の中で意識的に関連付けてその育成に取り組んだ。

具体的には、総合的な学習の時間、生活科、教科の学習、縦割り活動を柱に、①「共生・自然愛護」に係わる学習、②「地域」に係わる学習、③「環境」に係わる学習、④「福祉」に係わる学習、④多様性を認め合い、関わり合いを重視する縦割り活動を行った。

① 「共生・自然愛護」に係わる学習

第1学年生活科の学習では、学校を探検したり、近くの公園に遊びに行ったりしながら、花や木、昆虫等の自然に親しんだ。第2学年生活科では、光陽校区を探検し、町のよさや校区の素敵な人を見付ける学習を行った。

② 「地域」に係わる学習

第3学年総合的な学習の時間では、光陽校区をいきいきとした町にするために、自分たちにできることはないか考えた。学習を通して、校区の清掃活動や自然保護、交通安全に尽力してくださっている地域の方々の話を聞き、地域への関心や愛情を深めた。

③ 「環境」に係わる学習

第4学年総合的な学習の時間では、近くの公園にあるビオトープを観察し、環境を整備して、もっと地域に親しんでもらえる素敵なビオトープにしていきたいと考えた。生息している動植物の様子を調べたり、ビオトープを管理している地域の方から話を聞いたりすることで、動植物が暮らしやすい環境を整えていくためのアイディアを出し合った。

④ 「福祉」に係わる学習

第5学年総合的な学習の時間では、身の回りのユニバーサルデザインについて調べ、人と関わる上で大切なことは何かを考えた。地域の高齢者福祉施設や幼稚園・保育所を訪問し、福祉のために自分ができることを考え、実践した。

⑤ 多様性を認め合い、関わり合いを重視する縦割り活動

児童会スローガン『やってみよう あったか言葉で心をつなぎ 笑顔あふれる光陽っ子』のもと、1年生から6年生までの縦割り班をつくり、縦割り班でのプランター栽培活動や縦割り集会、縦割り遠足、縦割り遊び等、1年間定期的に縦割り活動を企画・実施した。異学年との関わりを通して、つながりを深め、他人を思いやる心を育んだ。また、6年生は縦割り活動のリーダーとして、仲がよい縦割り班を目指し、遊びを考えたり、下級生との関わり方を見直したりする中で、進んで他者と関わり、課題を解決する力を伸ばした。

来年度の活動計画

学校目標「みんな生き生き輝いて夢と希望にまっしぐら」のもと、重点目標を掲げ、「意欲的・主体的に取り組む姿」、「自分の思いや考えを工夫して伝える姿」、「学習課題に対して、仲間と共により深く、発展的に学んでいく姿」を目指す。そのために、「課題を自分事として捉える力」、「思いを伝える力」、「進んで関わる態度」の三つの力を育成する。

総合的な学習の時間、生活科、教科の学習、縦割り活動を柱に、①「共生・自然愛護」に係わる学習、②「地域」に係わる学習、③「環境」に係わる学習、④「福祉」に係わる学習、⑤「グローバル・シチズンシップ教育」に係わる学習を行う。