2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 福祉, 持続可能な生産と消費

DSC_1752.JPG

 

本校は、「人づくり・夢づくり」を学校運営理念とし、教育目標を「温かな人間関係を基盤とし、地域・社会との関わりを大切にしながら主体的に学んでいく生徒の育成」としている。ユネスコスクールの活動を「生徒の自治能力の育成「」と捉え、ユネスコスクールの活動の実践を通して主体性・協働性・社会参画・将来展望の実現を目的とした。具体的には、人間力の育成、学力向上、自己有用感の高まりを柱に①集団づくりの充実、総合的な活動の時間(SDGs)に関わる学習、③特別活動に関わる活動を重点的に行った。

①集団づくりの充実

生徒の主体性をもとにした集団を形成するため、目ざす生徒の姿を明確にし、生徒会活動、リーダー会活動、生徒集会に取り組んでいる。長年継承されている板津ブランド「挨拶・掃除(=創自)・思いやり」の醸成をはかり、板津プライド「人間性・主体性・協働性」の育成を目ざした。

②総合的な学習の時間(SDGs)に係る学習

SDGsの目標を意識し「私たちにできること」を考え、探究課題を設定し取り組んだ。ユネスコスクールの重点分野①と関連し、「地域の中」「世界の中」の一人として自覚を持たせ、1年では「防災、災害時に備えて自分たちができること」、2年では「小松市街創りプロジェクト」をテーマとして取組を行った。3年ではユネスコスクールの重点分野②と関連し「板津人から国際人へ-SDGsの達成に向けて-」をテーマとして持続可能なライフスタイルを目ざした。

③特別活動に関わる活動

生徒と教師が「どのような学校にしたいか」「どのような生徒になりたいか」を予め共有し教育活動を進めた。生徒会活動を通して、目標や目標達成の具体的な方策を生徒自身が企画し実施した。特に月1回生徒議会を開き、執行委員会、専門委員会、各学級のリーダー会の連携を高めた。また「板津サミット」で中学校の取組を校下小学校に発信し、アンケート等を実施し、小学校と意見交流や課題共有を図った。

来年度の活動計画

3つの重点活動のさらなる充実を目ざす。①集団づくりの充実については、より目ざす学校づくりを明確にして生徒が自ら問題意識を持ち、主体的に課題解決に取り組む態度を育んでいく。②総合的な学習の時間(SDGs)に係る学習については、個々の学習課題をさらに精選し、プロジェクト発表を校内だけではなく、地域や保護者への発信を目ざす。③特別活動に関わる活動では、より良い学校づくりに向けPDCAを徹底し、国際的な視点で自分たちができることを考えていく。