2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 国際理解, その他の関連分野

本校は、「郷土との「絆」、郷土への「誇り」を持ち、夢を持って自らを鍛える子の育成」を活動テーマとしてESDを持続可能な郷土国府の伝承と捉え、ESDの実践を通して、郷土を愛し自らたくましく生きる力の育成を目標とした。

具体的には、①環境に関わる活動②国際理解に関わる活動③地域理解に関わる活動を行った。

1 環境に関わる活動

・学級園での野菜づくりでは、日々世話をすることの大切を実感するとともに、収穫した野菜を使った食べ物をつくり、収穫した喜びを感じることができた。

・学校田を使って、田植えや収穫等の米づくり体験を行った。保護者をはじめJAの方々など多くの方の協力を得ながら稲の成長を見ることができるなど、地域との絆についても実感することができた。

・学校田で収穫したお米でおにぎりづくりを行い、収穫祭として学習や活動の成果を保護者や地域の方へ公開した。また、米食味分析鑑定コンクール国際大会in飛騨に出品した。

  

2 国際理解に関わる活動

 低学年では、外部講師を招き、講師との授業をとおして海外の言語について関心をもつことができた(年間で各学級10時間行った)。中学年では、ALTや外国語専科教師との授業をとおして、海外の文化に関心をもつことができた。高学年ではユニセフの活動を知り、様々な国や地域が持つ問題を知り、今の自分たちができることを考えることができた。

3 地域理解に関わる活動

国府地区には豊かな教育財産があり、各学年の学習を通して地域の産業や自然を学ぶことができた。

○1学年:「こくほう あんこくじのきょうぞう(国宝安国寺の経蔵)」

安国寺の見学で地域に伝わる民話について知り、日記としてまとめた。

○2学年:「せいほうじのえんくうぶつ(清峯寺の円空仏)」

清峯寺円空仏の見学で飛騨の文化遺産について知り、日記としてまとめた

○3学年:「とびだせ!国府たんけんたい」

・地域の方から国府の昔話を聞き、郷土の文化に興味を持つことができた。

・国府の自然や文化、伝統を基にした歌を地域の方から学び、全校の児童や
保護者に披露した。

○4学年:「わたしたちと国府の人々」

  ・地域の伝統文化を伝承されている金蔵獅子について学び、民話を紙芝居にして発表した。

  ・地域の発展に尽力された方を教材化し、道徳の資料を作成した。地域の方の生き方を知ることをとおして、自分に置き換えて考えることができた。

○5学年:「国府町の産業を学ぼう」

・学校田での米作りについて、地域で農業を営んでいる方から指導を受け、田植えや、稲刈りなどを行った。

・宇津江四十八滝を散策したり、乗鞍岳を登山したりして自然について調査、体験し、まとめたことを発表した。

○6学年:「国府の歴史を探ろう」

  ・地域の方から、江戸時代の「大原騒動」など国府町の歴史について学び、国府の先人の営みを知ることができ、郷土への誇りが高まった。

  ・高山研修で高山市の歴史について知るとともに、国府町のことを紹介したパ
ンフレットを、高山市に訪れた観光客に説明しながら配布することができた。外国人観光客にも積極的に伝えることができた。

来年度の活動計画

令和2年度も「郷土との「絆」、郷土への「誇り」を持ち、夢を持って自らを鍛える子の育成」を活動テーマとして、郷土を愛し自らたくましく生きる力の育成を目指す。

具体的には、①環境に関わる活動②国際理解に関わる活動③地域理解に関わる活動の3本柱を行っていく。

重点は以下の2点である。。

○「ふるさと国府」について、段階を踏んで学ぶことができる総合的な学習の時
間の見直しを行う。

・まちづくり協議会など地域の方に協力いただきながら、地域の方から学ぶ場を多くつくることができるようにする。

・③地域理解に関わる活動では、地域や保護者の方と防災について考える機会を
つくるようにする。