2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困, エコパーク, ジオパーク

本校は,「グローバルキャリア人」育成を教育目標に掲げ,地球的諸課題を踏まえながら国際的に活躍・貢献できる生徒の育成を目指している。ESDは本校の教育目標を達成する上で重要な柱であり,全教育活動に位置付け,教育改革の原動力として取り組んでいる。

① 教科横断的な中高一貫カリキュラムに係わる活動

学校設定科目としてESDを開講(第4年時公民科)。主に倫理学,法学,政治学,経済学などのdisciplineに基づき,「環境」「国際理解」「世界遺産や地域の文化財」「エネルギー」「防災」「生物多様性」「気候変動」「その他」からなるESDの8つの領域に焦点を当てた授業を実施。また、さまざまな教科(国語科、理科、英語科など)でESDに関連した題材を扱い教科横断的な学びを中高一貫カリキュラムとして編成。(通年)

②     「課題研究」活動

Kobeポート・インテリジェンス・プロジェクトでは異学年ゼミ(3年生から6年生)を実施し、生徒主体の探究活動を展開。(通年)

③ 交流・体験活動の推進

・ 宮城県の大学,高等学校と連携した震災・復興プログラム(通年)

震災(Disaster)・復興(Reconstruction)・減災(Reduction)・レジリエンス(Resilience)(DR3)をテーマとした被災地間交流を含む体験型プログラム。今年度は直接訪問はかないませんでしたが、オンラインでの交流を経てチームで考案した防災ゲームを使って学校全体へ向けて防災意識を高める活動を実施。

・「食」を通した持続可能な生産と消費をテーマとしたESD Foodプロジェクト(通年)

「食」に関する持続可能なライフスタイルをテーマとして、理科や家庭科教員の授業・実習を受講しその成果を共有・発表。コープこうべとの連携授業に参加するほか、「フードドライブ」活動や神大国際人間科学部附属実習観察園を活用した「野菜探究」プロジェクトを実施

来年度の活動計画

ユネスコスクールとして,次の活動を行う。

1)教員は,次期学習指導要領及び学習評価、SDGsについて,深く学ぶと共に,新しいESD実践に取り組み,授業研究会で授業を公開する。(2月)

2)課題研究を3年生から6年生まで一体的に運用し、生徒主体の探究活動を展開する。(通年)

3)「ESD」をはじめ、教科横断的な取組及び評価基準を整備、発展させる。(通年)

4)次の生徒参加事業を実施する

①アートマイル(4月~3月) ②震災・復興プログラム(通年) ③臨海学習・ジオパーク・エコパーク研修プログラム(8月、12月)④「ESD Food プロジェクト」(通年)

5)交流協定校との相互交流を含む国際交流活動に取り組む。オンラインでの交流活動を活発化する。