2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 人権, 福祉

本校では、「自立の『ねっこ』を育てる」を教育目標に据え、ESDを念頭に置いた様々な実践を通して、自分たちの手で自分たちの学びをつくる子を育成することを目標とした。

具体的には、「地域のすばらしい環境に自分たちが気づくことと、それらを調べること」と「故郷の魅力を発信すること」の2つを柱に、①地域に係わる学習、②福祉に係わる学習、③環境に係わる学習、④将来の夢に係わる学習を行った。

①  地域に係わる学習

3年生は、「北郷町や勝山のおたからさがし」というテーマで総合的な学習を進めてきた。その1つに、北郷町を流れる九頭竜川について、地域の方々と密接に連携し、「アユの体験学習」を行った。内容としては、地元の漁協の支援をうけた稚魚の放流や孵化体験などを行った。活動については、県内水面総合センターの職員の方に指導・助言をいただきながら進めていった。併せて、アユを生かした巻きずし等の食べ物の調理体験をしたり、地域の祭りでの販売活動を行ったりした。

②  福祉に係わる学習

4年生は、「みんなを笑顔にするために」というテーマで総合的な学習を進めた。人と人との関わりを重視し、地域の高齢者団体との交流や福祉体験、特別支援学校との交流を通して共生社会に向けた意欲付けを行った。また、これから自分たちにできることを考え学習発表会で報告した。国語科で学習する「点字」とも関連付けながら学習を進めた。

③  環境に係わる学習

5年生は、「北郷町の魅力を探そう」をテーマの1つとして総合的な学習を進めた。校区内を流れる川には、県の準絶滅危惧種に指定されている梅花藻が自生している。しかし、近年、ゴミやオオカナダモ(外来種)などにより自生が危ぶまれてきた。そこで、地域の方々と協力して川の清掃活動を通して環境保全に取り組むとともに、発表会で地域の環境について提案を行った。

④  将来の夢に係わる学習

6年生は、「住環境を通して、北郷町の魅力を発見しよう」をテーマの1つとして総合的な学習を進めてきた。ふるさとの気候や風土にあった住環境を考えることを通して、地域の魅力を再確認したり、将来の自分の家族構成や生き方について考えたりした。5年生までの生活科や家庭科、総合的な学習の時間の学習も生かした内容になっている。自分たちが考えた「家」の立面図・平面図を描く活動も行った。

来年度の活動計画

「自立の『ねっこ』を育てる」を教育目標として、ESDの実践を通して自分たちの手で自分たちの学びをつくる子を育成することを目標とする。児童が協力しながら、自ら学び合い、思いを伝え合い、考えを深めていけるよう、身近なものを出発点にテーマを決めて、取り組んでいきたい。

特に次年度は「総合的な学習の時間」を中心に、各教科で身に付けた「見方・考え方」をより一層横断的に活用できるよう学習過程を計画していくとともに、地域への発信を推進していきたい。新たなテーマに取り組むのではなく、これまで継続して取り組んできたものを発展させていく視点を大切にして、積み重ねる中で活動を深めていきたい。