2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費, ジオパーク

※2021年12月~2022年11月の活動について記入

※1【ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野】

①地球市民および平和と非暴力の文化

②持続可能な開発および持続可能なライフスタイル

③異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重

本校は、「未来を生き抜く『ねっこ』を育てる」を学校目標として、ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野※1を通して自分たちの手で自分たちの学びをつくる力の育成を目標とした。

具体的には、「地域の自然やつながり、関わり合いを中心に教材を開発し、それらを活用した教育活動をおこなうことにより、未来を生き抜く「ねっこ」の育成」を目的とし、①地域の文化財に係わる学習、②環境に係わる学習、③平和に係わる学習を行った。

地域の文化財に係わる学習

3年生は、「北郷町や勝山のおたからさがし」というテーマで総合的な学習を進めてきた。その1つに、北郷町を流れる九頭竜川について、地域の方々と密接に連携し、「アユの体験学習」を行った。また、地域にある鷲ヶ岳登山を行い、この地区の地区長より地域について詳しく話を聞いた。他に、地区に古くからある文化財旧木下家住宅を見学し、市役所の方から、木下家の説明や木下家の地下から発掘された石などを見せていただいた。

4年生は、「北郷町の人に学ぼう」というテーマで総合的な学習を進めた。人と人との関わりを重視し、北郷町のためにお仕事や活動をされている「人」にスポットを当て、北郷町をよりよくするために活動しておられる北郷町社会協議福祉会の方や読み聞かせの方、北郷まちづくり会館の方々などから話を聞き、まとめた。

5年生は、地域の魅力発信として、北郷の魅力発信として、ポストカードを作成し販売した。

6年生は、「勝山市の歴史と平和」をテーマとして総合的な学習を進めてきた。勝山市の歴史として、地域にある旧木下家住宅を生かし、「ゆめおーれ勝山」の協力で、織物について、勝山の織物の歴史について、北郷地区の織物について学んだ。

環境・生物多様性に係わる学習

5年生は、「北郷映え栄えプロジェクト」というテーマをもとに、総合的な学習を進めた。学校農園の鳥獣害対策をタブレットで調べ、自分たちで柵を作ったり栽培する作物を選定したり、植え方を工夫したりした。畝見川の梅花藻を観察したり、梅花藻を保全するためのゴミ拾い活動を行ったりした。「川にゴミを捨てないで」という地域の方向けのチラシを作成し、公民館を通して各地区に配布した。また、三国町でゴミ回収ボランティアを行っている方からどのような活動をしているかインタビューし他の地域のことも調査した。

平和に係わる学習

6年生は、「勝山市の歴史と平和」をテーマとして総合的な学習を進めてきた。平和についての学習として、勝山在住の戦争体験者にお話を聞いた。また、絹を使った落下傘を作り飛ばし、戦争と平和について考えた。修学旅行では、ピースおおさかに行き、戦争と平和について学習した。

 

来年度の活動計画

※2023(令和5)年度の活動計画を記入

本校は、「未来を生き抜く『ねっこ』を育てる」を教育目標として、ESDの実践を通して自分たちの手で自分たちの学びをつくる子を育成することを目標とする。児童が協力しながら、自ら学び合い、思いを伝え合い、考えを深めていけるよう、身近なものを出発点にテーマを決めて、取り組んでいきたい。

特に次年度は「総合的な学習の時間」を中心に、これまでどおりに担任と児童の思いをもとにテーマを決め、各教科で身に付けた「見方・考え方」をより一層横断的に活用できるよう学習過程を計画していくとともに、地域への発信を推進していきたい。