2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 人権, ジオパーク

本校は、「自立のねっこを育てる~自分たちの手で自分たちの学びをつくる子の育成」を学校理念として、ESDを教育活動全体で実践すると捉え、対話的な学びを通して主体的に学ぶ力・思考力・判断力の育成を目標とした。
具体的には、主体的・対話的に取り組むことを柱に、①地域の魅力に関わる活動、②地域の福祉に関わる活動、③地域の環境に関わる活動、④地域の歴史に関わる学習を行った。活動は、新型コロナウィルス感染対策のために、予定していた活動が思うように出来なかったが、今年度の学校の事情に合わせて学習を行った。

① 地域の魅力に係わる学習

・1年生「学校・地域のことを知ろう」
学校の周りを探検し、地域の自然観察を行った。

・2年生「町探検をしよう」
北郷町の中で、子ども達が探検したい場所(公共施設や商店など)を決め、見学させてもらい、地域の働いている方々とふれあった。また、道中で北郷町の自然のよさなども見つけた。

・3年生「北郷町や勝山のおたからさがし」
北郷町を流れる九頭竜川で地域の漁協の支援をうけてアユの稚魚の放流を行った。また、県内水面総合センターを見学した際、職員の方にサクラマスの孵化・飼育体験を紹介していただき、学校で実践した。さらに、アユを生かした巻きずしの調理体験をし、アユについての知見を深めた。

② 地域の福祉に係わる学習

4年生「北郷Happyプロジェクト」
福祉についての調べ学習を行った後、祖父母や福祉関連の仕事をする保護者の方にインタビューをするなどして、福祉の知識を深めた。また、福祉に関する調べ学習を元に、高齢者施設や保育園、その他地域の方のためにできることを考え、グループに分かれてペットボトルキャップアートや手作りおもちゃ作り等に取り組んだ。

③ 地域の環境に係わる学習

5年生「北郷SDGs」
北郷校区は獣害の被害が多く出るところである。自給自足や食料自給率を学んだ児童達は、自ら畑づくりをして、その獣害対策を考え、実行した。また、狩猟について調べ、勝山猟友会の方からお話を聞き、ジビエ肉を食べる体験をした。それらの活動から、北郷地区が目指すSDGsを考えた。

④ 地域の歴史に係わる学習

6年生「地域の歴史や文化を学ぼう」
北郷町で昔盛んに行われていた繊維工業に注目し、養蚕や絹織物、羽二重等について学習した後、からむしや綿から糸を紡いで、それらを織り込んだコースター作りを行った。また、織機体験をしたり地域の繊維会社の見学をしたりして、過去から現代までの織物技術の発展についても学習した。

来年度の活動計画

今年度末にはそれぞれの学年で学習するテーマの系統を改めて見直し、次の学年では前学年での学習が活かせるよう考えていきたい。また、「生活科」や「総合的な学習の時間」を中心に、各教科で身に付けた「見方・考え方」をより一層横断的に活用できるよう学習過程を計画していくとともに、地域への発信を推進していきたい。これまで継続して取り組んできたものを発展させていく視点を大切にして、積み重ねる中で活動を深めていきたい。それぞれの学年ごとに、1、2学期は体験活動を実施し、3学期にまとめをしていく。