2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困

本校は、「かしこく・心ゆたかに・たくましく」を学校理念とし、SDGsをその実現のための基礎と捉え、SDGsにかかわる取組を生徒主体で企画、実践することを通して「未来を生きる力」の育成を目標とした。
①  生徒会発信「北中SDGs宣言」の活動
令和3年度のスタートにあたり、新入生を迎えた4月、生徒会オリエンテーションの中で「北中SDGs宣言」を行った。生徒会からSDGsの意義や理念を全校生徒に向けて説明を行い、国内や先進校で行われている具体的なSDGsの活動の紹介し、これまで本校で行ってきた生徒会活動をSDGsの視点で捉え直し、持続可能なよりよい社会を創造していくSDGsの実践を行っていくことを宣言した。
はじめに、代表委員会(各学年委員長、各専門委員会委員長を招集)を開催し、SDGsの視点からこれまでの委員会活動を捉え直し、自分達の委員会で何ができるか、検討を行った。そして、各専門委員会にて話合いが行われ、それぞれの委員会がSDGsの目標と関連付けた活動を企画し、実践した。
②  各専門委員会のSDGsの活動
各専門委員会では、SDGsの視点でこれまでの活動を見直し、次のような目標と関連付け、活動を行った。(代表的な目標のみ提示)
〇 生活委員会 スマイルエアハイタッチ運動(③ジェンダー平等、⑩不平等をなくそう)
〇 給食委員会 10日間完食デー(②飢餓をゼロに③全ての人に健康と福祉を)
〇 生活委員会 スマイル手指消毒(③全ての人に健康と福祉を⑩不平等をなくそう)
〇 環境委員会 古紙回収強化運動(⑫つくる責任つかう責任⑮陸の豊かさも守ろう)
〇 JRCユネスコ委員会 1円玉募金・被災地への募金活動
(③全ての人に健康と福祉を⑪住み続けられる町づくり)
〇 広報委員会 SDGsを知ってもらおうプロジェクト(SDGsの周知・啓発)
〇 図書委員会 本を通してSDGsを知ろう(SDGsの周知・啓発)
〇 放送委員会 給食時のSDGsクイズ(SDGsの周知・啓発)
〇 保健委員会 SDGs満点朝ご飯・お弁当レポート(②飢餓をゼロに⑫つくる責任つかう責任)
〇 学年委員会 手を挙げようプロジェクト(④質の高い教育をみんなに⑰パートナーシップで目標を達成しよう)
③ 学校行事と連携した活動
〇10月27日に行われる北斗祭に向け、「目標 参加率100%・30㎏」を掲げ、ペットボトルキャップ・プルタブ回収活動を行った。北斗祭の準備期間から生徒会の呼びかけが行われ、期間中の毎朝、生徒玄関にて生徒の登校時に回収活動が行われた。北斗祭当日、回収結果が全校生徒に伝えられ、「参加率100%・144㎏」を達成した。回収したペットボトルキャップ・プルタブは藤岡市ボランティアネットワークセンターウィズへ寄付し開発途上国の子どもにワクチンを送ることにつながった。
〇生徒会の活動はPTAの活動に広がり、既存のPTA活動もSDGsの視点で見直し、年間を通して行っている資源回収について、北斗祭準備期間を「SDGs強化週間」とし、古紙、アルミ缶、ペットボトル、ダンボール等の資源を集中的に回収した。多くのPTAに協力していただき、強化週間最終日には、集まった資源をPTA運営員会が中心となり資源回収業者のトラックに積み込んだ。また、PTA保健委員会では、夏休みの家庭科の宿題と連携し「満点朝ご飯メニューコンテスト」を開催した。SDGsの視点を踏まえ、食品を最大限に生かす朝食メニューを生徒一人一人が考え、実際に調理し、写真に撮ってレポートとしてまとめた。優秀なレポート作成者にはPTAが表彰した。
〇後期人権強化週間において、生徒会や3学年委員会が企画・運営を行い、「北中はぁとふるSDGs活動」を行った。友達の良いところをカードに書き、模造紙に書かれた木の幹に花びらのように貼っていく「はぁとふるツリー」活動では、お互いを認め合い、全ての生徒が過ごしやすい学校を目指し、各学級が温かな雰囲気の中で活動が行われ、完成したツリーは各教室に掲示された。
また、1~3年生で縦のつながりをつくり、リーダーの育成と居心地の良い学校作りを目指し、縦割り活動で折り紙の花束づくりを行った。3学年委員会の運営により、はじめに緊張感を緩和するためのアイスブレイクが行われ、次に3年生がリーダーとなり、説明図を見ながら縦割りグループで折り紙を使って花束を作った。グループ内で話をしたり、分からないところを教え合ったりする中で、少しずつ緊張もほぐれ、笑顔が増えてきた。各グループで作った花束は学校中に飾られ、校舎を華やかにした。

来年度の活動計画

・生徒会を中心とし、SDGsの視点で行う生徒主体の専門員会活動
・人権強化週間や北斗祭などの学校行事と連携したSDGsを踏まえた生徒主体の活動
・資源回収等、SDGSを踏まえたPTA活動
・全教育活動との関連を踏まえた取組の充実