2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・地域の文化財等, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費, ジオパーク

本校は「地元を誇りに思う生徒の育成」を教育目標として掲げ、①自分の夢に向かって学び続ける生徒、②自尊感情を大切にし、相手を思いやる生徒、③心身を鍛え努力をあきらめない生徒、④地元が好きな生徒の育成を目指している。また、ESDで身に付けさせたい4つの能力と3つの態度を、身近にある環境問題や人権問題、地域社会との体験活動を通して身に付けさせることも目標とした。今年度は新型コロナウィルスの影響で、例年よりも規模を縮小しての活動となったが、一つ一つの活動を通して、自分たちの住む地域についての関心が高まり、よりよい勝山市を持続していく一員として、活動に取り組んだ。

本校では、具体的に生徒会を中心として行っている「北中まちづくりプロジェクト」と銘打ち、『勝山を美しく、元気に、有名に』というコンセプトのもと、①環境保全に係わるか活動、②地域に係わる活動、③福祉に係わる活動を行っている。そこで、今年度は規模を縮小し、①と②に関する活動を行った。

 

①環境保全に係わる活動

<九頭竜川クリーンアップ作戦>

1学年の生徒が本校近くを流れる九頭竜川の清掃を行った。今年度はコロナの影響で川に訪れる客が少ないせいか、例年よりゴミは少なったが、それでも約1時間程度掃除をすることで、8班ほとんどのゴミ袋が満タンになるほどのゴミを拾うことができた。清掃を終えた生徒の反応は、たくさんのゴミを拾うことができたことやグループ・学年で協力してできたことへの達成感の他にも、自分の住む地域の実状を知り、ゴミを減らしていこうなどの意欲を高めることができた。

 

<校区内小学校と連携した外来種駆除及び環境整備活動>

2学年が、本校の校区内にある3小学校と連携し、セイタカアワダチソウの駆除や地域の川の環境整備活動を行った。この活動は何年も継続して行われている。この活動によって、小中連携として地域との結びつきを強めるとともに、中学生が地元に貢献することにより、地域から求められていることに気付くことができた。

 

②地域に係わる活動

<千羽鶴折り>

本校校区の公民館から依頼があり、本校の生徒会執行部を中心として、医療従事者へ向け、千羽鶴を作成した。全校合わせて2000を超える折鶴を作成し、生徒会が全校を代表して、贈呈式に参加した。

<勝山の魅力をPRしよう>

1学年が、今年度行った敦賀遠足をもとに、勝山市の良いところを発見したり、勝山に取り入れるといいところなどを話し合い、新聞にまとめたり、プレゼンで発表したりした。

来年度の活動計画

今年度は例年行っていた地域の行事へ赴いてのPR活動、老人介護施設や保育施設への訪問活動等は新型コロナウィルスによる影響のため、行うことができなかった。令和3年度も基本的には例年行ってきた「北中まちづくりプロジェクト」としての活動を柱として、活動を展開していく予定であるが、訪問活動等に関しては先を見通すことができていない。今後は例年行ってきた活動を見直すととも、コロナ禍のなかでも地域に貢献できる内容や方法を模索していきたい。また、GIGAスクール構想により、1人1タブレットが導入される。これを上手に活用しながら、今まで通り、並びに、今まで以上に地域に貢献できるような活動をしていきたい。