2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 海洋, 環境, 持続可能な生産と消費

本学園は「青少年が、ゆとりと潤いのある共同生活の中で、自然、人及び社会とのふれあいを通じて自己に対する理解を深め、自らの進路を見出すことができるよう支援することにより、こころ豊かな青少年の育成を図る」ことを目的として設置されている。

また、学園の豊かな自然環境を生かした、以下のような学園独自の「体験プログラム」など、様々な体験活動をとおして、ESD活動に取り組んだ。

農園プログラム

   学園の農園で、種まき、苗作り、土作り、草取り、収穫などを行う。収穫した野菜を食堂に運び、給食の材料にする。食材にならない植物の葉、ツルなどは動物の餌にする。

動物飼育プログラム

   ウマ、ヤギ、ヒツジ、イヌ、ウサギなどの飼育をしている。それらの動物の糞などは学園内の農園、花壇などの肥料として利用する。

食育プログラム

   学園内のサクランボ、クリ、ウメや、農園で採れた野菜などを食材とした料理を体験し、実食する。食堂で余った食材も利用する。使わなかった部分は、動物の餌にする。

ガーデニングプログラム

   学園内の花壇の整備、バタフライガーデンの整備などを行い、学園内を花で彩る。また、夏前には緑のカーテンを作る。学園の近くのバス停にプランターを設置する活動もしている。

野外制作プログラム

   学園内の木を使ってベンチや看板、ツルを使ってクリスマスリース、竹を使って流しそうめんの台などを作る。自然にふれあいながら、自然を生かした活動をしている。

手芸・アクセサリープログラム

   靴下の端布を使って、鍋敷き、小物入れ、壁掛けなどを作る。使わなくなった既製のトートバッグを作り直して、リサイクルも行っている。

エコ環境プログラム

   学園の体験プログラム、食堂、寮生活などの「つながり」を考え、学園内の「循環」を意識した活動を、他の学園生に伝える。学園内の落ち葉、溝にたまった土などを使ってたい肥を作る。「ひょうごユースecoフォーラム」への参加。

来年度の活動計画

本学園の多様な体験プログラムをESDの観点で見直し、それらの観点を常に意識しながらプログラムを展開する。また、神出学園での生活を通して、「小さな循環」を意識させる。

これらの取組、実践は、大きな社会に出たとき、必ず役に立つ。大きな自然の循環の中での「経済社会における循環」を考えることができるようになる。

3R(スリーアール)は小さな社会、神出学園では取り組みやすい活動の1つである。

Reduce  : ごみを出ないようにする

Reuse  : 繰り返し使う

Recycle : 使ったものを資源として再利用する

全寮制のフリースクールだからこそできる取組がある。学園生へのさらなる支援の充実を図り、平和の文化の担い手を育て、持続可能な考え方が定着するよう、神出学園だからこそできる取組を推進していきたい。