2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

気候変動, エネルギー, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, 持続可能な生産と消費

本校は、「健康・立志・自治・敬愛の校訓のもと、地域の実態や願いに基づき、望ましい生徒の育成に努める」ことを学校理念として、ESDを、ふるさとを再発見し、人とつながり、よりよい未来を創造していく力を育成するための学習と捉え、ESDの実践を通して、持続可能な社会の担い手として、自ら考え、行動することのできる生徒の育成を目標としている。具体的には、「伝統文化」「国際理解」「環境」を柱に、①金沢ふるさと学習、②持続可能な社会に係わる学習、③環境に係わる活動を通して理解を深めている。

① 金沢ふるさと学習

1年生では、金沢の伝統芸能、伝統文化について調べ、作成したレポートを発表し、交流した。2年生は金沢の伝統工芸について調べ、水引や金箔、絵付けなどの金沢の伝統工芸を実際に体験した。その後、再発見した金沢の魅力や、それを未来に残していくためにはどうしたらよいかなどについて考えてリーフレットにまとめ、交流した。

② 持続可能な社会に係わる学習

1年生では、SDGs17の目標の視点を持ちつつ、金沢の姉妹都市について調べ、国際交流員の方からZoomでお話を伺った。2年生は、職業(キャリア)学習ともからめ、SDGsについての企業の取り組みについて調べてまとめ、ポスターセッションを行った。その後、自分たちがどう働きたいか、どう働くべきかなどについて考え、ディスカッションした。3年生では、「世界一大きな授業」「世界がもし100人の村だったら」のワークショップやアクティビティなどを通して、世界の深刻な実情についてより理解を深めた。その上で、自らテーマを設定し、世界的諸課題の事情と取り組まれている対策について調査して、解決に向けての提言をレポートにまとめ、発表した。

ポスターセッション

③ 環境に係わる活動

生徒会主催で、捨てればゴミになるものも資源として活用すれば、エネルギーの節約になったり、支援事業の活動資金になったりするということを呼びかけ、アルミ缶や書き損じはがきを回収する活動を行った。

来年度の活動計画

  • 1年生では、金沢の伝統芸能を通して、金沢の歴史や文化を学び、そのよさを理解しつつ、SDGsの視点を持って姉妹都市交流について学ぶ。
  • 2年生では、金沢の伝統工芸について調べたり、体験したりするとともに、金沢の歴史や文化、町並みなどを京都や奈良と比較しながら金沢のよりよい未来や、そこで生きる自分たちの将来について考える。また、SDGs17の目標達成の視点を持って職業(キャリア)学習に取り組む。
  • 3年生では、金沢の施策などについて知り、金沢の未来についてや自分自身がどうそれに関わっていくかを考えるとともに、「100人村」アクティビティなどの学習を通して、SDGs17の目標達成に向けて自らの課題を見つけ、人としてどう生きるか、何ができるかを考え、話し合い、発信する。