2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 世界遺産・地域の文化財等, 福祉, 持続可能な生産と消費

 本校は学校教育目標として「金ケ瀬中学校の生徒であることに誇りをもち,自主性と敬愛の精神に富み,心身ともに健康な生徒を育成する。」を掲げ、教育活動を行っている。ESDについては学校経営構想の中で、持続発展教育として以下の3点を指導の重点としている。

1自ら課題を見付け,自ら学び,自ら考え,主体的に判断し,よりよく 問題を解決する資質や能力を育てる。

2 学び方やものの考え方を身に付け,問題の解決や探究活動に主体的,創造的に取り組む態度を育て,自己の生き方を考えることができるようにする。

3 各教科,道徳及び特別活動で身に付けた知識や技能等との関連や活用を通して学習や生活に生きて働く力を身に付けさせる。

具体的には、①農業に関わる体験学習、②地域ボランティア活動、③伝統芸能の継承に関わる講習などを行った。

①農業に関わる体験学習

 1学年において、「地域の農業に学ぶ」と題して米作りの体験活動を行った。自分たちの暮らす地域での農業体験活動を通して,今日の農業の現状を学習し,職業理解を深め,望ましい勤労観を養うことと、金未来隊(本校の学校支援組織)などの地域の方々との体験を通して,その思いを感じさせ,地域社会を担う人材の育成へとつなげることをねらいとして活動した。

②地域ボランティア活動(ふれあいちょボラ)

 地域の人と関わり,社会の中で自分に何ができるか考えることと、相手の立場に立たって活動することをねらいとして実施した。全校生徒で学校近隣の施設5か所に分かれて、清掃等の活動を行った。3学年縦割りで編成されるそれぞれの班には生徒間で選出したリーダーを置き、互いに意見を出し合って作業内容や必要な物品について考えた。

③伝統芸能の継承に関わる講習

地域に伝わる伝統芸能「堤神楽」の継承の意識付けとして、郷土に誇りをもち郷土とともに生きようとする態度を育み、伝統芸能に愛着をもち、大切に受け継ごうとする心を育むことを目的に全校生徒による講習会を実施した。実施に当たっては堤神楽保存会の会員の方々に講師を依頼し、奉納の際の衣装を着用しての演舞を全校で鑑賞する時間も設けた。

来年度の活動計画

令和2年度に実施した学習については,教育効果が十分に得られており生徒からも好評であることから、今後も実施した際の細かな反省点を改善しつつ、継続して実施する予定である。そのほかにも防災活動や人権・平和教育、健康・福祉など幅広く教育活動の中に位置づける予定である。以下に主な活動予定をあげる。

4月:避難訓練

5月:田植え、口腔指導

6月:避難訓練、防災学習(社会福祉協議会との連携)

9月:稲刈り・脱穀、地域ボランティア活動(ふれあいちょボラ)

10月:文化祭(総合学習発表)、伝統芸能講習会

11月:地域防災訓練(自治会、小学校との連携)