2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 世界遺産・地域の文化財等, 福祉

 学校の教育目標を「自ら学び,豊かな心と創造性をもち,たくましく生きる子どもの育成」とし, ESDの実践を通して,地域の伝統や文化,施設,そこに住む人々などから学び,地域全体を大切にしてく意欲を高めることを目標として取り組んでいる。
 具体的には,地域との連携を柱に,①伝統芸能「提神楽」の学習,②地層の学習,③老人施設訪問,④牛の飼育,リンゴの収穫体験,⑤小・中学校合同の防災訓練を行った。

① 地域の伝統芸能である提神楽に係わる学習

 本校では,明治時代に地域に伝えられた堤神楽を昭和58年から,総合的な学習の時間やクラブ活動の時間に取り組んでいる。堤神楽の中の剣舞とお囃子に分かれ,お囃子を担当する児童は4年生からクラブ活動の時間に,また剣舞は5年生の3学期から練習を開始している。そして,6年生が地区の祭りや学習発表会で発表している。さらに,1月からは, 6年生が5年生にやり方を教え,2月の引継ぎ式で正式に伝統を引き継いでいる。

②地域の地層に係わる学習

地域に住む地層に造詣の深い方を講師として,地域の地形や地質を調べる活動を行った。地域の地質を表す地図をもとに,色を塗り,年代や特徴を学んだ。また
金ヶ瀬地区内の実地調査を行い,地層や化石の説明を受けた。児童は,露頭,ノジュール,整合,不整合,おぼれ谷,ピソライト,クロスラミナーなどの実物を見ながら,地層や化石の特徴を学んだ。さらに2500万年前の地層から取り出した岩石から,ダオネラ,パクテン,スパイク,コハクなどを採掘した。

③老人施設訪問に係わる学習

学区内にあるデイサービスを訪問し,お年寄りとかかわる交流を深めた。

児童が学習し暗唱した「寿限無」,「早口言葉」,「かく」,「そうだ村の村長さん」などをグループ毎に発表した。また,学習した合唱曲を披露した。曲の途中には,手話も取り入れて歌った。「茶つみ」では,お年寄りと手合わせ遊びをしながら歌った。最後に児童が作ったメッセージ入りの「草花のしおり」をプレゼントした。

④牛の飼育,リンゴの収穫に係わる学習

 低学年の児童が,地元の高校に出向き,牛の飼育とリンゴの収穫の体験をしている。高校の生徒が,牛の飼育の仕方やリンゴの収穫の仕方を優しく児童に教えてくれたので,児童は楽しく体験することができた。

⑤防災に係わる学習

 地域の小・中学校が合同で災害を想定した防災訓練を行い,行政区長さんから,避難の仕方等を教えていただき,中学生の誘導で小学校まで歩いて登校した。

来年度の活動計画

総合的な学習の時間に堤神楽の継承を行う。6年生が中心となって,堤神楽の練習に取り組み,学習発表会で披露する。また継承していくために,6年生が5年生に教える期間を設ける。そして,2月に引継ぎ式を行い,6年生,そして5年生が剣舞とお囃子を披露する。その様子を全校児童が見て,神楽を継承していく意義を知る。地域の伝統文化を大切にする意欲を高める。

 6年生の理科の授業で,地域に住む地層に造詣の深い方を講師として,地域の地形,地質を調べる活動を行う。そして地域の良さに気付き,大切にしていこうとする意欲を高める。

 デイサービスを訪問し,お年寄りとの交流を深める。地域の人々を知り,地域の人々と地域社会を築いていこうとする意欲を高める。