2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境

<宇城市立海東小学校>

本校は、「我が故郷を愛し、「徳・知・体」の調和のとれた、豊かな人間性と実践力を備えた「海東っ子」の育成~自分の夢や目標に向かって、考え行動し、「成長する一年」~を教育目標とし、ESDを故郷の自然を大切にし、未来につなげる取組と捉え、ESDの実践を通して故郷を愛する心や環境を守る心の育成を目指した。

 具体的には、郷土愛の育成と環境保全を柱に、①地域の歴史を知る学習、②地域の河川(砂川)を調べる学習、③水と農業について学ぶ学習と地域の環境保全学習

  地域の歴史を知る学習
海東地区は水がきれいな地域であり、水に関する歴史が残っている。学校の前を流れる川(砂川)の源流に峠の岩清水がある。3年生から6年生までの子供たちが、海東の大切な水について学習し、源流の水の歴史について、地域の方から教えて頂いた。子供たちは、自分たち
の地域の歴史を学ぶ良い機会となった。

②地域の河川(砂川)を調べる学習
砂川の水質調べや生き物調べを行った。1・2年生は、水の中の生 き物調べで、ライフジャケットを着用し水の中に安全な状態で入り、           生き物を探した。その後、取ってきた生き物を図書の本を使って調べた。4年生は、水のきれいな所にすむ蛍について調べた。海東地区の川のいたる所に蛍が飛び交っている。蛍の生態について調べ、蛍ときれいな水との関係について学習した。

 ③水と農業について学ぶ学習と地域の環境保全学習

5年生は、熊本県立環境センターを見学し、環境保全の必要性を学ぶとともに、自分にできる環境保全について考えた。また、きれいな水と農業との関係についても学び、米の生産体験を通して、環境保全の大切さと未来につながる農業生産について学習を深めた。また、3年生は、このきれいな水を使った生姜づくりを行い、作った生姜で伝統的な料理を行った。

来年度の活動計画

本年度は、郷土愛の育成と環境保全を柱に、①地域の歴史を知る学習、②地域の河川(砂川)を調べる学習、③水と農業について学ぶ学習と地域の環境保全学習について学習を進めた。6年間で学ぶ内容を考えて進めており、次年度も同様の内容で学習を進める予定である。1,2年生の生活科と3年生以上の総合的な学習の時間を使って、計画的に環境問題に取り組んでいく予定である。