2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

海洋, 減災・防災, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費, 食育

本校は、「地域の人、もの、ことについて主体的・協同的に取り組むとともに互いの良さを生かしながら持続可能な社会を実現するための行動を考え、自ら社会に参画しようとする態度を育てる。」を研究主題として、ユネスコスクールが重点的に取り組む分野の①地域市民及び平和と非暴力の文化を第2・3学年が、②の持続可能な開発及び持続可能なライフスタイルを第1・2学年と全学年で、③異文化学習及び文化の多様性と文化遺産の尊重を第2・3学年で取り上げた。

 

第1学年 閑谷学校校外学習・人権学習・防災

岡山県青少年教育センター閑谷学校での研修を通して、本校学区の成立と閑谷学校とのつながりや自然を体験的に学び、各自が学んだことを新聞にまとめて全学年で共有することができた。また、人権学習では車いす体験、高齢者や障害者の疑似体験や介助をする事で、車いす利用者を同じ地域に住む隣人として理解し、地域のバリアフリー化に取り組む重要性を理解する事ができた。

さらに、総合的な学習の時間で火山災害について各班で調べ、火山噴火での起こりうる被害と望ましい行動についてまとめて発表することができた。

第2学年 職場体験・広島研修

働くことの意義について考え、社会の一員としての自覚を育むために、地域

の事業所の協力を得て職場体験を行った。学区内にある地元の事業者として地域の発展のために働いている方々から職業観や地域貢献に対する考え等を学び、レポートを作成してまとめることができた。また、広島研修では、今なお残る戦禍を平和記念資料館の見学や語り部さんのお話から学び、それをテーマごとにスライドを作りポスターセッションで発表をすることで、戦争の悲惨さや平和の大切さへの認識を改めて深めることができた。

第3学年は、修学旅行で沖縄県に出向き、現在も残る戦禍の厳しさを、フィールドワークを通して実感し、平和の大切さを再認識することができた。また、民泊体験を通して現地の方と交流しながら地域の伝統文化に触れ、地域特有の魅力を発見することができた。

6月には、避難所運営ゲームを全学年で行った。学年を超えてグループを編成し、避難所に必要な物資や適切な避難場所を避難してきた地域の人の状況に応じて配置を考えていくことで減災や地域貢献について認識を深めることができた。

来年度の活動計画

第1学年:閑谷学校校外学習(伝統文化)

車いす体験・高齢者疑似体験(人権・福祉学習)

第2学年:職場体験学習・職業調べ(地域理解・持続可能な生産と消費・環境理解)

広島研修(地域学習・伝統文化・平和学習・人権)

第3学年:沖縄修学旅行(伝統文化・平和学習・人権)

 

全学年共通:地域ボランティア活動への参加(ESDパスポートの活用)