2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

エネルギー, 環境, 福祉, 減災・防災, その他の関連分野

本校は、「心身ともに健康で、意欲的に活動する子供の育成」を学校教育目標として、ESDをその具現化の一つとして捉え、実践を通して「地域の人・自然・ものとのつながりを大切にし、自分にできることを考え、勇気をもって進んで取り組む子供の育成」を目標とした。具体的には、①生活科や総合的な学習の時間を中心としたESDに関わる学習、②ボランティア活動、③地域の方との触れ合いを大切にしながら郷土への関心や愛着を深める取組である。

①生活科や総合的な学習の時間を中心としたESDに関わる学習

1年生「むしとなかよし」

身近な虫を飼育する活動を通して、これまで以上に生き物に心を寄せ、愛着をもって接し、命あるものを大切にしたいという気持ちを高めることができた。

2年生「野さいをそだてよう」

自分の願いや思いをもって野菜を選び、栽培活動に継続的に取り組むことを通して、野菜に対して愛着をもち、責任をもって育てることを学んだり、自分の力で栽培する面白さや達成感を味わったりすることができた。

3年生「神通碧の魅力を発見しよう!」

校区内の「すてき」を見付け、自分が特に素敵だと感じる物や場所について調べ、広める活動を通して、地域と自分との関わりを見つめ直す活動に取り組むとともに、神通碧の「魅力」をもっと広めたいという気持ちにつながった。

4年生「レッツチャレンジ!ぼく・わたしのECO大作戦」

ECOについて学び、地球温暖化を防止する「環境チャレンジ10」や自分なりのECO大作戦を考えて取り組むことを通して、環境を守るために自分でできることに挑戦していこうという意識を高めることができた。

5年生「『福祉』ってなんだろう?みんなが幸せに暮らすために」

高齢者福祉施設の職員、利用者の方とオンライン等で交流する活動を通して、相手のことを考えながら話したり行動したりすることの大切さを学んだ。また、自分にできるのことを考えて課題に取り組み、実践していこうとする意欲を高めることができた。

6年生「みんなが笑顔になれる地域をつくろう~自分たちにできること~」

「地域の皆さんが笑顔になれるように」という願いに向かって、高齢者宅を訪問し話を聞いたり、地域の危険個所を巡り防災マップを作成したりするなど、自分たちにできることを考え取り組んだ。

② 児童のボランティア精神を養う取組

「だれかのために自分でできることを考え、進んで取り組む」ことのよさを知る活動として、本校併設の楡原中学校の生徒と本校の5、6年生が合同で、グラウンドやプールの清掃、地域にある森林公園の清掃や整備作業に取り組む小中合同ボランティア活動を行った。また、世界寺子屋運動の一環として書き損じハガキの収集活動への参加等身近で継続したボランティアができるように進めている。

③ 地域の方との触れ合いを大切にしながら郷土への関心や愛着を深める取組

コロナの影響で地域の方と触れ合う機会が難しい中でも、お寺を訪問したり地域特産のらっきょうの植え付け作業を一緒に行ったり、高齢者宅を訪問し触れ合う機会を設けたりした。今の自分たちにできることに取り組むことで、子供たちは地域との愛着を深めようとしている。

 

来年度の活動計画

次年度も6年間を通していろいろな分野の学習に取り組むことができるように以下の分野を固定化し、具体的な内容は児童の興味関心や実態に応じて考えながら取り組む。
1年 人や生き物、植物等との関わり方を学ぶ学習
2年 栽培に関わる学習
3年 地域のよさに関わる学習
4年 環境に関わる学習
5年 福祉に関わる学習
6年 共生についての学習

各学年の学習を通して「自分にできることを考え、勇気をもって進んで取り組む子供の育成」を目指し、異学年、小中連携、地域の方との交流等、多様な集団による体験的な活動をする中で、違いを認め合い、支え合おうとする心情を育てる。