2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 福祉, その他の関連分野

本校は、「心身ともに健康で、意欲的に活動する子供の育成」を学校教育目標として、ESDをその具現化の一つとして捉え、実践を通して「地域の人・自然・ものとのつながりを大切にし、自分にできることを考え、勇気をもって進んで取り組む子供の育成」を目標とした。具体的には、①生活科や総合的な学習の時間を中心としたESDに関わる学習、②ボランティア活動、③地域の方との触れ合いを大切にしながら郷土への関心や愛着を深める取組である。

1 生活科や総合的な学習の時間を中心としたESDに関わる学習

○ 1年生「わたしのあさがお」

一人一つのあさがおを育てる活動を通して、植物の生長に関心をもち、命を大切にしていきたいという思いを高めることができた。

○ 2年生「野さいをそだてよう」

栽培活動に取り組む中で生じた問題を、友達との対話を通して解決に向かうように取り組むことで、栽培する面白さや達成感を味わうことができた。

○ 3・4年生「神通峡民話調査隊」

地域に伝わる民話・伝説を調べ、それらを残す取組をしている人々と触れ合う活動を通して、民話への興味を深めたり伝承を守ろうとする気持ちを高めたりすることができた。

○ 5年生「誰もが安心・安全に暮らせるまちへ」

一人暮らしの高齢者宅に防火訪問をしたり、地域の方との話合いで分かったまちの困りごとをSDGsの視点から解決したりしようとした。地域を思い、自分にできることを考え、実践しようとする意欲が高まった。

○ 6年生「重忠公と13人~私・郷土・未来~」

校区の楡原地区に古くから伝わる「畠山重忠伝説」。重忠とはどのような人物だったのか、地域にとって重忠とはどのような存在なのかについて調べた。その中で見えてきた「智仁勇の三徳そろった武士の鑑」という重忠の人物像を広く伝えるために劇を行ったり、地域の重忠まつり活性化のために自分たちにできることを考えて取り組んだりした。

2 児童のボランティア精神を養う取組

「だれかのために自分でできることを考え、進んで取り組む」ことのよさを知る活動として、本校併設の楡原中 学校の生徒と本校の5、6年生が合同で、楡原駅やプールの清掃、地域にある森林公園の整備作業に取り組む小中合同ボランティア活動を行った。

3    地域の方との触れ合いを大切にしながら郷土への関心や愛着を深める取組

コロナの影響で地域の方と触れ合う機会が難しい中でも、地域の祭りに参加したり、地域特産のらっきょうの植え付け作業や学校の花壇整備を一緒に行ったりするなど触れ合う機会を設けた。地域の方と関わりを関わりを通して、子供たちは地域への愛着を深めようとしている。

来年度の活動計画

次年度も6年間を通していろいろな分野の学習に取り組むことができるように以下の分野を固定化し、具体的な内容は児童の興味関心や実態に応じて考えながら取り組む。
1年 人や生き物、植物等との関わり方を学ぶ学習
2年 栽培に関わる学習
3年 地域のよさに関わる学習
4・5年 環境や福祉に関する学習

6年 共生についての学習

各学年の学習を通して「自分にできることを考え、勇気をもって進んで取り組む子供の育成」を目指し、異学年、小中連携、地域の方との交流等、多様な集団による体験的な活動をする中で、違いを認め合い、支え合おうとする心情を育てる