所在地 | 〒086-1823 目梨郡羅臼町栄町104-2 |
---|---|
電話番号 | 0153-87-2049 |
ホームページ | https://blog.goo.ne.jp/miraichu |
加盟年 | - |
2023年度活動報告
生物多様性, 海洋, 減災・防災, 気候変動, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育
本校は、持続可能な社会の実現に向けて、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質能力を身につけっさせるため、令和5年度のテーマを「地域の海を守るために私たちができること」として、令和元年度に道教委から指定を受けている「海洋教育パイオニアスクールプログラム」と関連させて取組を進めてきた。 ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野を、羅臼町幼少中高一貫教育推進協議会における、総合学習部会「知床学」の取組と関連させて、「クマ学習・生態系学習」、「羅臼町と他地域を比較する学習」、「羅臼町PR活動」を実施した。
①地球市民および平和と非暴力の文化 今年度実施した「羅臼町と他地域を比較する学習」を更に発展させ、外部との連携を通して地元羅臼の魅力を再発見しながら理解を深める学習に取り組みたいと考えている。また、他地域の文化の価値を認め、尊重する態度を身につけさせていきたい。 ②持続可能な開発および持続可能なライフスタイル 今年度実施した「クマ学習・生態系学習」を更に発展させ、1年生から3年生までの学習内容を系統立てたものに充実させていく。知床財団と連携しながら、人とクマが共存していく「クマ活」を生徒一人一人が自ら考え、探究活動を通して外部へ発信していけるよう取組を進めていく。また、海洋教育パイオニアスクールプログラムとも連携し、海と山の繋がりを更に深めた学習へと発展させていく。 ③異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重 今年度実施した「羅臼町PR活動」を更に充実させ、グループで制作した羅臼町観光パンフレットや昆布の配布だけに留まらず、受け取ってくださった方へメッセージを添えるなど、その場だけの交流ではなく継続して交流できるような取組に発展させていきたいと考える。 令和5年度も羅臼町が海洋教育パイオニアスクールの事務局となったため、羅臼町幼少中高一貫教育推進協議会の取組をベースとしながら継続して取り組むことができた。また、昨年度見直しをして完成させた羅臼町副読本「知床学」の内容を年間指導計画に位置づけた学習を展開させることもできた。今後も12月に行った幼稚園、小学校、中学校、高校と合同で発表した「ユネスコスクール研究発表会」の学びを共有しながら、更なる発展へと学習を進めていく。
来年度の活動計画
令和6年度も羅臼町が事務局となり、海洋教育パイオニアスクールを実施する予定であるため、今年度同様に羅臼町幼少中高一貫教育推進協議会の取組をベースとしながら継続して取り組む。 「知床学(海洋教育)」を通して学校間の連携を進めながら、海洋教育の充実を図っていく。今年度行った「地球市民および平和と非暴力の文化」として、「羅臼町と他地域を比較する学習」、「持続可能な開発および持続可能なライフスタイル」として、「クマ学習・生態系学習」「ゼロカーボン学習」、「異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重」として、「羅臼町PR活動」を実施する。尚、その成果については、第13回羅臼町ユネスコスクール研究発表会で発表する。