2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・地域の文化財等, 平和, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費, ジオパーク, その他の関連分野

本校は「心をみがき 志を立て、命かがやかせる北っ子の育成」を学校教育目標としている。ESDを①児童が主体的に学びに向かうことで、学びへの意欲が高まる、②友だち同士で協同的に取り組むことで、深い学びにつなげることができる、③学習対象を地域主体とし、進んで地域とのつながりを開拓することで地域への愛着を持ち、そこから国さらには世界に目を向けるようになる、と捉えている。そして、ESDの実践を通して「子ども達がコミュニケーション能力を高める」「地域との密なつながりを意識しふるさと岩美町への思いを高めていくこと」「主体的に学ぶ意欲を高めること」の3つについて育成していくことを目標としている。具体的には①人権に係わる活動②世界遺産・地域の文化財等に係わる活動③その他の関連分野に係わる活動を行った。
① 人権に係わる活動
盲導犬ユーザーに直接話を聞いたり、盲導犬と触れ合ったりする活動を通して、ユーザーの普段の生活の様子や、どんな思いを持っておられるのかを学び、正しい声のかけ方や案内の仕方を理解し、実際に体験することを予定している。盲導犬以外にも、点字や手話についても学んだ。それらの学びをまとめ、児童自身が今後自分に何ができるのかを考えさせ、それを個々にレポートにまとめていく。自分の住んでいるまちには、様々な人がいることを知り、自分ができることにチャレンジし実行していく心情・態度を育てていきたい。(3年)
② 世界遺産・地域の文化財等に係わる教育
校区内にある「海と大地の自然館」の学芸員の方に来校していただき、岩美の海の魅力や岩美の海にいる生き物の多さについて学び、磯観察では熊井浜に出かけて、自然の素晴らしさに触れ、実物を見せていただきながら説明を聞くことができた。(4年)
校区内にある「渚交流館」の方々とお掃除カヤックの活動を行った。海岸沿いには多くのごみが漂流しており、海上にもいくつものごみが浮遊していた。その後、環境省自然保護官の方に来校していただき「岩美の海の魅力」についても教えていただいた。(5年)
今後も地域の文化に触れることで、郷土愛を深めていきたい。
③ その他の関連分野に係わる学習
鳥取県新時代・SDGs推進課の方に来ていただき、SDGsについての学習を行った。世界各国で起きている貧困、環境、経済等の問題を教えていただいた。無理して多くのことに取り組むのではなく、身近なものや自分にできることから少しずつステップアップしていくことや、子どもにもできることやソファに寝たままでもできることがあることを学んだ。自分たちのすむまち岩美町をよりよいものへ、未来につなげるために「岩美町未来へつなげ隊」として、岩美町の課題について考え、改善案を提案することを予定している。自分たちで調べたことを分かりやすくまとめたり、役場へ提案したりするとで、情報収集能力や情報活用能力、地域と積極的にかかわる態度を育てていきたい。(6年)

来年度の活動計画

2021年度も引き続き、生活科・総合的な学習の時間を中心に1年生は地域の方や保育園児との交流や、身近な自然を感じる学習を中心に行っていく。2年生は、地域の方と交流を中心に、一緒に野菜作りや調理を行い、3年生は福祉、4年生は自然、5年生は環境、6年生は人権、地域の文化などに関する活動を主にして行っていく計画である。ただ、子ども達自身の学びたい、知りたいという思いと照らし合わせながら学習は進めていく。
特別活動については、クラブ活動での和太鼓などの文化伝承や地域の方に教えていただき交流を深める場として設定し、栄養教諭による年間を通じた食育指導、サケの孵化と稚魚の飼育等も計画している。