2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 減災・防災, 環境, 持続可能な生産と消費, その他の関連分野

本校ではすべての教育活動を通じて、「郷土教育」の充実を図っています。郷土・上宝は雄大な自然と歴史ある伝統的地域であり、誠実で温かな地域性、学校を大事にし、子ども見守る雰囲気のある地域である。しかし、一方では過疎化が進み地域の産業や発展には不安が感じられる課題も持ち合わせている。
こうした地域にある学校として、「ふるさとを愛する 心豊かな たくましい子の育成」を学校理念としている。この理念の下、ESDを「人・もの・ことのつながりをゆたかに広げていく学習を展開すること」と捉えている。そして、このESDの実践を通して、自然体験や伝統文化、地域の歴史の継承活動を維持していけば、友達や地域の人と触れ合い助け合う仲で、人との「つながり」を大切にする子どもになっていくと考えている。さらに、子どもたちは校区のよさや問題点を把握する中で、ふるさとを誇りに思い、より発展させていこうと働きかけていく力が身につくと考えている。

そこでESDを通した実践の目標を次のように設定した。

・上宝の地域を知り、学び、大切にしようとする地域愛を育んでいく。

・学校の仲間、地域の人と関わることで、人間関係構築力を育む。

・地元を愛する心を発展させ、市、県、国を愛する心につなげ、やがて地球規模で物事を考えることのできる人に育てる。

具体的には、自然体験、環境学習、歴史学習を柱に、①地域を知る活動、②本郷の山やそこに暮らす動物に係わる活動、③米作りに係わる学習、④自然災害や防災に係わる学習、⑤郷土の偉人を学び自分の未来を考える学習を行った。

来年度の活動計画

令和2年度も令和1年度の活動を継続して行う。
・1・2年生は、地域の探検や発見、そして地域の人とのつながりの機会をもち、充実させていくこと。

・3年生は、地域にある自然や動物のことを、体験活動を通して詳しく追求し、そうした活動の中からでてきた疑問やより調べてみたい内容について、深めていく予定。他の地域の学校との交流活動をさらに充実させたい。

・4年生は「米作り」の学習を継続して行っていく予定である。また、来年度も金賞受賞をめざし「米・食味分析鑑定コンクール」に出品していきたいと考えている。

・5年生は、地域の自然環境、災害、防災について追及するとともに、被害にあった地域の学校などと交流が出来るとよいと考えている。

・6年生は、本郷村善九郎の学習を継続して行う。さらに体験学習を通して学ぶこと、そして地域の語り部などにも話を聞いたりし、学習を深めていく。