2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 国際理解, 福祉, その他の関連分野

活動分野:国際理解, 福祉, その他の関連分野

本校は、「豊かな心と健やかな身体を持ち、向上心と意欲にあふれ、自他を尊重する生徒を育てる」を学校教育目標として、ESDを自己の生き方を考え、地域と環境について考える機会と捉え、ESDの実践を通してより良く生きる力の育成を目標とした。

具体的には、①福祉と共生に係わる活動、②進路と職業に係わる教育、③国際理解に取り組んだ。

① 福祉と共生に係わる活動
第1学年では、「福祉体験」では、高齢者や聴覚視覚者障害の疑似体験、車いす体験、車いずバスケットボール選手を招いての講演等を行うことで障害のある人たちの気持ちに寄り添って行動することの大切さを学ぶ機会となった。

② 進路と職業に係わる教育

第1、2学年では、進路と職業に関する活動として、職業人に話を聞いたり、企業について調べる活動を行った。また、進路学習として高校調べや「高校の先生に話を聞く会」を実施した。これらの活動を通して進路や職業に対する意識の変化がみられ、社会を構成する一員としての自覚を育むことができた。

③ 国際理解に係わる学習

第3学年では、予定していた外国の方との国際交流会が中止となったが、外国についての調べ学習を中心に取り組み、様々な国の文化等を学ぶことで多様性について改めて自覚し、国際社会に生きる一因としての自覚を高めることができた。また、あらためて自国や地元地域の文化を見つめ、日本人であることを自覚する良い機会となった。

学校全体の取り組みとして、ペットボトルキャップとプルタブトップの回収を行っている。生徒会が主体となって取り組んでいるが、重点週間(必ず一人一つは持ってくる)などを通して多くの生徒が協力している。この活動を通して、環境について考えるよい機会となった。

来年度の活動計画

来年度の活動計画
来年度は①福祉と共生に係わる活動、②進路と職業に係わる教育、③国際理解に係わる学習を行う予定である。1年生の福祉と共生に関しては、今年度は実施できなかった福祉施設の訪問などを行いながら、福祉についての関心を高めていく。2年生の進路と職業では、外部の機関を活用しながら、職業や進路についての関心を高めていく。3年生の国際理解では、修学旅行や国際交流会の中で金沢に関する学習を取り入れていくことで、国際都市金沢の役割を考える活動を予定している。