2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 海洋, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校は、昭和53年にオープンスクールとして生まれ変わって以来、「指導の個別化・学習の個性化」の研究・実践を推進してきた。そして、生活科と総合的な学習の時間を一体的なものととらえ、総合学習「生きる」として編成している。総合学習「生きる」を①「自然とのつながり」②「社会とのつながり」③「人とのつながり」の三つに整理し、全学年での取り組みを続けている。また、他の教科学習においても実践の質のさらなる改善を図ることを目指している。

①「自然とのつながり」に係わる活動
 5年 テーマ「育てよう 考えよう 守ろう 自分の みんなの 未来の命」
 地域の老人会の方に米作りを教えていいただいた。しろかきやあぜぬりの準備をしたあとに田植えをし、夏のかかし作り、秋の稲刈りや稲こきの作業を体験した。米作りの一年を通して、稲が口に運ばれるご飯となるまでに、大変な苦労があることを感じとっていた。その後、米作りを教えていただいた老人会の方に感謝の気持ちを伝えたいと考え、感謝の会を企画した。これを動植物や人間の生命の学習とからめて活動している。

② 「社会とのつながり」に係わる活動

2年 テーマ「じぶんものびのび やさいものびのび お川の町にとび出そう」
 校区内の身近な施設(役場・郵便局・人形店・写真館など)の中から、子ども一人一人の思いを大切にして、学年を解体したグループを作り、施設見学を行った。インタビュー活動では、働き手の「地域やお客に対する思い」を学ぶことができた。見学で見付けたことをカードにまとめ、掲示発表した。身近な地域や人に関心をもち、愛着をもたせることのできる活動となった。

③「人とのつながり」に係わる活動
 6年 テーマ「アース ドリーム フューチャー ~夢に向かって羽ばたこう~」
 世界についての考えを広げ、一人一人興味のある国について本やインターネットを使った学習を進めた。学校祭では調べた国の文化などについてクイズや双六を作り、アウトプットする活動をした。学習の成果を表現する場の一つとしてアートマイル事業への参加を行った。ベラルーシの学校と共同制作を行うために電子メールや手紙を用いて交流したりして、文化や習慣への理解を深めている。

来年度の活動計画

6年間のつながりを考えた学習活動により、学びに向かう力を育てたい。また、学びを実生活に生かすことができるように、子ども同士や地域の人々との活動を通した対話的な交わりを通じて自らの考えを深めることが重要であると考える。そこで、教科の学びを実生活の問題と適応させながら、自在に使いこなすことができるように、子どもの思考の流れを重視した、横断的な教育課程を編成することを次年度の課題として取り組む予定である。