2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 海洋, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困

本校は、昭和53年にオープンスクールとして生まれ変わって以来、「指導の個別化・学習の個性化」の研究・実践を推進してきた。そして、生活科と総合的な学習の時間を一体的なものと捉え、総合学習「生きる」として編成している。総合学習「生きる」を①「自然とのつながり」②「社会とのつながり」③「人とのつながり」の三つに整理し、全学年での取り組みを続けている。また、他の教科学習においても実践の質のさらなる改善を図ることを目指している。

  • 「自然とのつながり」に係わる活動

5年 テーマ「命が生まれたkisekiに感謝」

米作りの一年を通して、しろかきやあぜぬり、田植え、夏のかかし作り、秋の稲刈りや稲こきの作業を体験した。地域の老人会の方に米作りを教えていただいた。稲がご飯となるまでに、大変な苦労があることを感じ取っていた。その後、米作りを教えていただいた老人会の方に感謝の気持ちを伝えた。また、人の誕生についても知りたいと、助産師さんを講師に招き、話を聞いた。人の命の誕生は奇跡であること、そのもらった命を大切にすることをさらに実感した。動植物や人間の生命の学習とを関連付けて活動している。

  • 「社会とのつながり」に係わる活動

3年 テーマ「東浦のおたから発見!ものしり3年生」

地域のことをもっと学びたいと、1学期には東浦の特産品であるぶどう作りを地域の方と一緒に行った。ぶどう農家の方の話を聞いたり、インターネットで調べたりして、ぶどう作りの大変さ・人々の思いを知った。2学期には東浦のことを知ろうと、お祭りの保存会や歴史民俗資料館の方から話を聞いた。昔から変わってきたことがある一方、昔から受け継がれていることに目を向け、自分たちも伝統を守りたいと考えることができるようになってきた。3学期にはSDGsに着目した、理想の東浦の未来について考えさせていく。

 

  • 「人とのつながり」に係わる活動

6年 テーマ「つなげよう世界へ For Our Future」

世界についての考えを広げ、一人一人興味のある国について本やインターネットを使った学習を進めた。学校祭では調べた国の文化などについてクイズを作ったり、ダンスを発表したりアウトプットしたりする活動をした。学習の成果を表現する場の一つとしてアートマイル事業への参加を行った。メキシコの学校と共同制作を行うために電子メールや手紙を用いて交流を行い、文化や習慣への理解を深めている。

来年度の活動計画

6年間のつながりを考えた学習活動により、学びに向かう力を育てたい。また、学びを実生活に生かすことができるように、子ども同士や地域の人々との活動を通した対話的な交わりを通じて自らの考えを深めることが重要であると考える。そこで、教科の学びを実生活の問題と適応させながら、自在に使いこなすことができるように、子どもの思考の流れを重視した横断的な教育課程を編成している。SDGsの目標・理念を取り入れながら、子どもたちの思いに沿った総合学習の時間にできるよう、次年度さらに教育課程の工夫をしていきたい。