2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 海洋, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 福祉

本校は,「知・徳・体のバランスのとれた心豊かで実践力のあるたくましい子ども育成」を学校教育目標に掲げ,ESDの実践を通して,『人格の発達や自立心,判断力などの人間性を育むとともに,他人との関係性,社会との関係性,自然環境との関係性を認識し,「つながり」「かかわり」を尊重できる児童を育成する。』という目標を設定した。

具体的には、「海洋教育」,「健康・福祉」,「世界遺産や地域遺産等」を柱に,①「諏訪川や有明海の環境保全に係わる学習,②地域の高齢者の方とのふれあいに係わる学習,③世界文化遺産宮原坑を中心とした大牟田のまちの持続発展に関わる学習を行った。

① 諏訪川や有明海の環境保全に係わる学習(SDGs14)

3年生は,校区の河川と下流域につながる有明海の干潟の生き物調べを行った。そこに生息する生き物の多様性・希少性を知ることで川や海に親しみ大切にしていこうという意識が高まった。

4年生は,総合的な学習の時間において,校区にある2級河川「諏訪川」の水質調査を大牟田市環境保全課と連携し調査を行った。また,生活排水との関係を調べる学習を行うことで,諏訪川や有明海の水質保全について自分達に何ができるのかを考え,校内外に向けて発信した。

② 地域の高齢者の方や福祉施設に係わる学習(SDGs3)

5年生は,総合的な学習の時間において,校区の高齢化率の高さから,課題を見つけ,地域の民生委員や公民館長に現状を聞き,自分たちにできることを考えた。公民館関係者や民

生委員と連携し,一人暮らし高齢者宅訪問を行い,交流した。また,大牟田警察署と連携した「ニセ電話詐欺KIDSかせ隊」の活動の一環として,全校児童による手紙や寄せ書きと一緒にニセ電話詐欺防止のチラシも配布し啓発活動を行った。

③ 世界文化遺産「宮原坑」を中心とした大牟田の町の持続発展に係わる学習(SDG11)

6年生は,校区にある世界文化遺産「宮原坑」の歴史や価値について学び、それをより多くの人に伝えたいという願いをもち,自分たちにできることは何か考え,大牟田市役所世界遺産・文化財室の方と連携して,子どもボランティアガイドを行った。また海洋教育の視点で学習を深め,有明海の海底で石炭がつくられたことを知り,海の恩恵を含めた宮原坑のすばらしさに気づいた。それらを宮原坑の見学者に伝えたり,地元のラジオ番組に出演し,多くの方々に発信したりすることができた。

来年度の活動計画

令和3年度は,ESDにおいて,海洋教育(SDG14),健康・福祉(SDG3),世界遺産や地域遺産等(SDG11)の3本の柱で3年~6年生までの系統性を踏まえた体験活動や探究活動を充実させたい。具体的には,「諏訪川や有明海の環境保全を軸とした海洋教育」「地域の高齢者や福祉施設に関わる福祉」「宮原坑を中心とした地域の魅力の発信やまちづくり」である。

今後,教育の内容等をESDの視点から捉え直し,教科横断的な学習計画を充実させ,持続可能な地域や大牟田のまちづくりに向け,自分たちなりに考え行動できるような能力・態度の育成をめざす。また,学んだことを発信する場の拡大や地域とのつながりの強化を図る。