2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・地域の文化財等, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校は、「徳・知・体が調和的に発達し、人間性豊かな生徒を育成する」を学校教育目標とし、持続可能な開発のための教育(ESD)を本校教育の中心と捉え、ESDの実践を通して、①批判的に考える、②未来像を予想して計画を立てる、③多面的、総合的に考える、④コミュニケーションを行う、⑤他者と協力する、⑥つながりを尊重する、⑦すすんで参加する、などの能力や態度を育成することを目標としている。
そして、生徒が地球規模の課題を自分のことと捉え、課題を見いだし、課題の解決に向けた新たな価値観や行動を生み出し、持続可能な社会の担い手として、持続可能な社会を創造していくことのできる学習や活動を系統的、発展的に計画、実践している。
主な学習内容は、①福祉学習、②世界遺産学習、③生き方(進路)に係わる学習であり、総合的な学習の時間(白光タイム)を中心に、全教科、領域において横断的、総合的な取組を推進した。
① 1年生「福祉学習」

第1学年は、SDGsとして「3、すべての人に健康と福祉を」「11、住み続けられるまちづくりを」「16、平和と公正をすべての人に」の3つを設定し、「福祉学習」に取り組んだ。具体的には、高齢者や認知症に対する理解を深めるために、認知症学習「絵本教室」や「寸劇づくり」、実際に高齢者福祉施設を訪問し、高齢者とふれ合う「高齢者福祉体験学習」などを計画・実施した。
さらに、高齢者擬似体験学習(車いす、アイマスク体験等)を踏まえ、誰もが住みよい町づくりに向けての行動化を目指した学びを深めた。

② 2年生「世界遺産学習」「生き方(進路)に係わる学習」

第2学年は、SDGsとして「4、質の高い教育をみんなに」「8、働きがいも経済成長も」「11、住み続けられるまちづくりを」の3つを設定し、「世界遺産学習」と「生き方(進路)に係わる学習」に取り組んだ。
具体的には、大牟田の宝である世界文化遺産や石炭に関する講話を大牟田市役所や有明高専の講師の方から聞いたり、近代化産業遺産や世界文化遺産である「宮原坑」や「三池炭鉱専用鉄道敷跡」「三川坑跡」「石炭産業科学館」などを実際に回り、自分の目で見たり、確かめたりしながら学習を深めた。さらに、修学旅行で訪れる京都や奈良の世界遺産に関する調べ学習や自主研修へと発展させた。
また、「職場体験学習」では、地域の暮らしや産業・経済を支えているさまざまな職場に生徒が出向き、実際に働くことをとおして、自分の生き方や進路を考えることができた。

③ 3年生「生き方(進路)に係わる学習」「福祉学習」

第3学年は、SDGsとして「3、すべての人に健康と福祉を」「4、質の高い教育をみんなに」「8、働きがいも経済成長も」「11、住み続けられるまちづくりを」の4つを設定し、「生き方(進路)に係わる学習」「福祉学習」に取り組んだ。
具体的には、「上級学校訪問」では、実際に高校を訪問し、授業を体験したり、高校生活の話を聴いたりして、高校生活をイメージすることができた。また、「進路ガイダンス」では、様々な職業に関する話を専門家や担当者から聴くことで、将来の進路を具体的に考えることができた。
また、「保育体験学習」では、幼稚園や保育所をグループに分かれて訪問し、幼児とふれ合う中で、自分の成長を振り返るとともに、他者への思いやりや互いに支え合いながら生きていくことの大切さを実感することができた。

来年度の活動計画

大牟田市は、大牟田版SDGsを設定しており、重点目標を3、4、7、11、12、13、14、15、16、17としている。本校では、生徒や地域の実態、これまでの実践を踏まえながら、平成31年度は、白光中学校版SDGsとして、「3、すべての人に健康と福祉を」「4、質の高い教育をみんなに」「8、働きがいも経済成長も」「11、住み続けられるまちづくりを」「16、平和と公正をすべての人に」「17、パートナーシップで目標を達成しよう」の6つを設定し重点的に取り組む予定である。

<学年ごとの学習計画>

【1年生】認知症学習「絵本教室」、寸劇づくりの取組(5~6月)、

高齢者福祉施設体験学習(10~11月)高齢者擬似体験学習(1月)

【2年生】職場体験学習(5~6月)、世界遺産学習(10~2月)

【3年生】上級学校訪問(5~6月)、保育体験学習(10~11月)生き方(進路)に関する学習(12~2月)

<その他、地域や大牟田市と協力した取組>

○「認知症SOSネットワーク模擬訓練」(大牟田市全校区対象:9月)

○「おおむた認知症カフェ市民公開講座」「認知症サポーター養成講座」における寸劇発表(1年生参加:7・8月)

○ボランティア活動(吹奏楽部、白光クッキー社、代表生徒合唱など)

それいゆ祭(5月)、明治校区ふれあい祭(6月)

手鎌地区公民館ふれあい文化祭(11月)

○「ユネスコスクール子どもサミット」白光クッキー社収益金の寄贈(1月)

<学年ごとの学習計画>

【1年生】認知症学習「絵本教室」、寸劇づくりの取組(5~6月)、

高齢者福祉施設体験学習(10~11月)高齢者擬似体験学習(1月)
【2年生】職場体験学習(5~6月)、世界遺産学習(10~2月)

【3年生】上級学校訪問(5~6月)、保育体験学習(10~11月)生き方(進路)に関する学習(12~2月)

<その他、地域や大牟田市と協力した取組>

○「認知症SOSネットワーク模擬訓練」(大牟田市全校区対象:9月)

○「おおむた認知症カフェ市民公開講座」「認知症サポーター養成講座」における寸劇発表(1年生参加:7・8月)

○ボランティア活動(吹奏楽部、白光クッキー社、代表生徒合唱など)

それいゆ祭(5月)、明治校区ふれあい祭(6月)

手鎌地区公民館ふれあい文化祭(11月)

○「ユネスコスクール子どもサミット」白光クッキー社収益金の寄贈(1月)