2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, 福祉

当校は,「世界へ羽ばたく人材の育成」を学校理念としており,ESDを「人とのつながりを軸に,世界で活躍できる生徒を育む教育活動の実践」と捉え,ESDの実践を通して「多様な人間性の育成」と「英語力の養成」を目標とした教育活動を実践した。具体的には,国内外を通じた国際交流を柱に,①寺子屋リーフレット作成活動,②海外派遣事業を通じての国際交流,③校内での国際交流を軸に活動を行った。
①寺子屋リーフレット作成活動
高2全クラスで実施。ユネスコについて深く学ぶ授業を展開。

例年の恒例行事として,今年も日本ユネスコ協会連盟主催「2019年度リーフレット制作プロジェクトコンテスト」へ応募する。本事業では、授業の最初に「ユネスコとはどんな団体か」,「ユネスコとは何の略か」という本校オリジナルのプリントを生徒に配布。貴団体の発足の歴史や,世界を取り巻く問題,さらにはさまざまな問題に対して自分はどのような行動をとるべきかなどについて理解を深めていった。授業の最後には学習のまとめとしてリーフレットを作成し,貴団体へ提出を行う。また,全校生徒に向けて「書き損じハガキ」について,意義の説明と回収に取り組んでいる。
②海外派遣事業を通じての国際交流
〇台湾の姉妹校と交流。国際交流の重要性を発信。

本校では例年様々な海外派遣事業を通じて国際交流への理解を深めている。今年は鼓山(グシャン)高校,高雄高級工業職業学校とプレゼン大会やパフォーマンス発表を行うなど、これまで以上に密な交流を図ることができた。
③校内での国際交流
〇海外より複数の学校が来校 本校に在学する留学生も交え交流を図った

 本年も、海外の学校より多くの生徒が来校し、本校生徒との国際交流を図ることができた。海外の学校教育やお互いの国に存在する伝統文化について知ることができた。短期留学生として,ドイツ(1名),イギリス(2名),オランダ(2名),ニュージーランド(1名),オーストラリア(2名),長期留学生(1年間)は,イタリア(1名)を受け入れ,文化の違いのみならず、言語や民族性について相互に学ぶことができた。

来年度の活動計画

本校の学校理念である「世界へ羽ばたく人材の育成」を軸に,ESDを「人とのつながりを軸に,世界で活躍できる生徒を育む教育活動の実践」と捉え,ESDの実践を通して「多様な人間性の育成」と「英語力の養成」,ならびに「国内外のネットワークを通じた多面的な学習」を目標とした教育活動を実践したいと考える。

具体的には、「国内外を通じた国際交流」を柱に、①ユネスコスクールとしての活動の強化,②海外派遣事業を通じての国際交流,③校内での国際交流,④部活動を通じての国際交流の4点を軸に活動を展開したいと考える。まずは教員間で研修や勉強会を行い,本校で長年続くESDへの取り組みを共有していきたい。また,各学年でESDの取り組みについてより理解を深め,海外への修学旅行といったイベントを通じて、国内外を問わずESDの理念を発信していきたい。