2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 国際理解, 平和, 持続可能な生産と消費, 健康, 貧困

1「産業社会と人間」「総合的な探究の時間」に係る学習

(ア)1年次生「福山誠之館高校への提言」

SDGsの視点を踏まえて,本校における学習環境や学習意欲等に関する課題を発見し,自ら検証を行い,解決のための提言を行う。

(イ)2年次生「誠之ナビ」3年次生「誠之ゼミ」

2年次生では,1年次の研究を基に各自の探究を更に進化させ,3年次生において,研究を論文にまとめる。

2 WWLコンソーシアム構築支援事業

(ア)「グローバル探究」に係る学習

「グローバル探究」履修生徒を中心として,「広島大学WWLコンソーシアム構築支援事業」による「IDEC_IGS連携プログラム」(広島大学の留学生・大学生と高校生の協働による課題研究)に参加し,学校の枠を超えて,協働で探究活動を行った。テーマは「交通」「環境」「教育」「平和」「生物多様性」と多岐に渡っており,探究の幅が広がった。

(イ)成果発表会に係る学習

高校生国際会議では,生徒実行委員として,他校の生徒と協力してその運営に携わり,ホームページの作成や広報活動など,新しい学びと活躍の機会を得た。

3 国際交流活動

(ア)姉妹校交流

留学等による交流が難しい状況の中,英語によるニュースレターや,季節のメッセージ等を配信することによって,交流を継続した。

(イ)フェアトレード等経済協力活動

E.S.S.生徒によるパレスチナ女性支援(伝統刺繍の製品の販売)を行った。紛争や貧困により,支援を必要とする地域の現状の一端を知り,自分たちにもできることを実践する場となった。また,年末にはユニセフ募金を行った。

 

来年度の活動計画

日々の学習で身に付けた知識や技能を基に,社会の課題を発見し,解決策を考える教育活動を展開する。身の周りの問題に留まらず,社会に働きかけることのできる力を育成することを目指す。「総合的な探究の時間」「広島大学WWLコンソーシアム構築支援事業」等を中心に,教育活動全体を通して,SDGsの17のゴールの達成を目指す取組を継続する。「広島大学WWLコンソーシアム構築支援事業」では,2022年度に国際会議が計画されており,その運営やプレゼンテーションに参加協力できるよう取り組む。

また,コロナ禍の影響が続く中においても,世界の動向に目を向け,広い視野で学びを深めていくことができるよう,持続可能な国際交流の機会を模索する。