2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 福祉

本校は,「そうだったのか!藤江プロジェクト」「進め!夢・未来プロジェクト」を活動テーマとして,ESDを地域の魅力発見の場と捉え,ESDの実践を通して「創造性」「批判的思考・問題解決・意思決定」「耐える力」「人としての思いやり」の育成を目標とした。具体的には,生活科や総合的な学習の時間における学習活動を柱に,①地域理解に係わる学習,②自己の生き方に係わる学習を行った。
①  地域理解に係わる活動

1,2年生は,校区探検を行った。校区を巡ることで見たことや感じたことを自分なりにまとめたり,友達に発表したり聞いたりすることを通して,公共の建物や場所の名前や利用の仕方,歴史的な建物について深く知ることができた。

特に2年生は、公民館での聞き取り学習を行い、公民館が地域の人々のつながりを深める場として使われていることに気付くことができた。

3年生は,学区内の伝統的な産業である「畳表」について学習した。い草栽培や畳表の歴史,それに係わる人びとの思いについて,学習したことをリーフレットにまとめ,校内に発信した。

4年生は,家庭や学校でのゴミの量やゴミの処理の仕方,水の使われる量や使われ方に関心を持ち,地域のゴミの量や地域の川の様子,家庭や地域の環境への取り組みを調べた。調べたことを環境新聞や環境ポスターなどにまとめ、ゴミの減量や環境に配慮した水の使い方を呼びかけた。

     5年生は,米作りの学習や体験をもとに,現在の食生活と食料やこれからの
食料生産について考えたことを米作り新聞にまとめ,校内に発信した。また、夏
休みに地域行事のサマーフェスティバルに参加し、「畳表音頭」を披露して地域
活動に貢献する経験を積んだ。

6年生は,藤江の歴史についてフィールドワークを行った。その中で,地域の先人である「山路幾谷」についての学習を深め,様々な資料から今も残る先人の遺業についてリーフレットにまとめ,校内・地域へ発信した。

 

②  自己の生き方に係わる学習

    5年生は,「ともに生きる」をテーマに,地域老人ホームの職員の方から認知
症についての聞き取り学習を行った後,施設利用者の方との交流を図った。こ
れらの学習を通して,住みよい社会にしていくために自分に何ができるかを考
えた。
6年生は,これまで自分が,周りの人や地域の人々とどう関わって生き
てきたのかを考え,自分史を作成した。このことにより,小学校生活を振り返
り,周りの人々との関わりを再確認するとともに,将来,自分がどんな分野で
活躍したいのか,社会や世界の人々とどのように協力して生活していこうとす
るのかについて考えたことを,保護者に向けて発表した。

来年度の活動計画

「創造性」「批判的思考・問題解決・意思決定」「耐える力」「人としての思いやり」の育成を目標として、生活科・総合的な活動の時間を中心に、地域理解及び自己の生き方に係わる学習・活動に取り組む。

 地域理解に係わる学習・活動では、1,2年生による地域探検等の調べ学習、3年生による地域産業の聞き取り学習や体験学習、4年生による住みよい環境についての聞き取り学習やフィールドワーク、5年生による米作り体験、6年生による地域の先人や歴史についての聞き取り学習やフィールドワーク等に取り組む。

 自己の生き方に係わる学習・活動では、5年生による「ともに生きる」をテーマとした聞き取り学習や体験学習、6年生による自分史作りを通した自分の将来像や周囲の人々との関わりを考える学習に取り組む。