2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 人権, 持続可能な生産と消費, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)

本校は,「自ら学び夢に挑戦」という学校の教育目標のもと,「目標を決め,自らを振り返り,学び続ける子」「自ら“問い”を見つけ,自分なりの工夫をしながら課題解決をしていく子」の育成を目指している。研究主題を「児童が“問い”を見つけ,多様な方法で探究していく授業の創造」と設定し,具体的には,「地域に係る学習」「環境に係る学習」を柱として取組を行った。

➀「地域に係る学習」
3年生では,自分たちが毎日登下校している道が安心・安全かという視点で見つめ直し,安全マップを作るという活動を行った。子供たちからは,「安全マップを作ったら,どこに掲示するとよいか。」「地域の人にインタビューしたい。」と言う声が聞かれた。地域とのつながりを大切にしながら考え合い,取り組むことができた。また,地域の行事である「とんど祭り」について,地域の方からお話を聞かせていただいて,実際にとんどの作成を間近で見ることができ,古くから伝わる行事に関心が高まった。5年生では福山市の文化遺産等について調べ学習を行い,その魅力をまとめて,6年生に向けて発信するという活動を行った。発表の仕方や資料作成にかかわって話し合いを重ね改善し,地域の魅力がより伝わるようにするために,意欲的に活動した。

➁「環境に係る学習」
4年生は,自分たちの住んでいる地域の環境問題に目を向け,ごみのない街にするために自分たちにできることを考え合った。この活動を通して子供たちは環境問題に興味を持ち,友達との意見交流を通して,情報を整理しながら考えた。自分とは違う視点の意見を聞くことで考えが深まり,実践に向けて意欲が高まった。トレー回収については,4年生が中心となり,取組を進めることができた。

全校での取組としては,防災についての学習を行った。3年生以上は,出前授業も受けた。また,能楽の鑑賞会を行い,日本の伝統文化にふれ親しみを持てた。これらの活動は,主にユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野の中の①地球市民および平和と非暴力の文化②持続可能な開発および持続可能なライフスタイルの内容に該当する。

来年度の活動計画

今後も引き続き,横断的に教科学習を関連させて活動を行う。その中で,「環境学習」においては,地域と環境問題とを関連付け,自分と身近な生活との関わりから,自分たちにできることを考え実践へと結び付けていく。また,「地域」における自然や工業,伝統文化,歴史,地域を支えてきた人々,防災等の学習を行い,地域のすばらしさを知り,地域に誇りと愛着を持つ子供達を育成する。ユネスコスクールの重点活動分野である「平和」についての学習においては,地域や日本,世界の状況を知り,調べる等の活動を通して,平和の意味について考え自分なりの意見を持って表現する学習を行う。「持続可能なライフスタイル」に沿った活動としては,「SDGs」の学習を行う。自分たちの生活を見直し,自分にできることを考え行動へとつないでいく。