2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 国際理解, 平和, 福祉

本校は、「福と出会う虹学校」を活動テーマとして、ESDを課題解決につながる新たな価値観や行動を生み出すことと捉え、ESDの実践を通して地域の課題が全世界、全社会に共通する問題と考え、課題解決に向けて行動しようとする力の育成を目標とした。

具体的には、「地域」を柱に、①地域に係わる活動、②環境に係わる学習、③福祉に係わる学習、④国際理解に関わる学習を行った。

  • 地域に係わる活動
    1. 1~3年生は地域のよさを見つける活動を行った。2年生は地域の片島川で採取した生き物を飼い、生き物の特徴や様子などを調べ、生き物が生息するには豊かな自然環境が必要であることを実感し、自分たちの住んでいる地域が豊かな自然に囲まれていることに気付いたり、大切にしていく気持ちをもったりすることができた。また3年生では、合併前の福渡小学校の歴史について調べた。旧福渡小学校跡地を探検したり、旧鶴田小学校に関する昔の資料を調べたりした。最終的には「福渡小学校のひみつ」という冊子にまとめて協力していただいた地域の方へ配付した。
  • 環境に係わる学習
    1. 5年生は、「プラスチック問題」「地球温暖化」「水の汚染」の3つのテーマに分かれて実践した。それぞれの問題の原因やその影響などについて本や資料などで調べた。その中から自分たちでできることを考えて、1枚の大きな新聞を作成した。これらの活動を通して、環境を守る大切さを学び、子どもたちも調べて考えたことを生活の中で生かそうとする姿が見られた。
  • 福祉に係わる学習
    1. 4年生は、学区には高齢者が多いことを知り、「お年寄りの方々のために自分たちにできることは何か」という課題をもち、高齢者の得意なこと、体、病気、福祉施設について図書資料や高齢者にお願いしたアンケートを通して調べた。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で例年行っている介護福祉施設を訪問はできなかった。社会福祉協議会の方に出前講座に来ていただき、高齢者体験や車いす体験を行った。体験することで、高齢者の方の立場に立って考えることができ、「大きな声でやさしく話そう」とか「困っていたらすぐに助けてあげよう」という気持ちをもつことができた。
  • 国際理解に係わる学習

6年生では、「仕事調べ」をする中で、世界で活躍する「ユニセフ」の活動に関心をもち、ゲストティーチャーのユニセフ活動員の方のお話を通して、世界平和の大切さを改めて理解するとともに、自分たちのできることとして「募金活動」を行った。「募金活動」を校内だけでなく、学区内のコンビニエンスストアや飲食店、公民館などの公共施設にも協力を依頼して、地域にも活動を広げた。

来年度の活動計画

低学年では、地域の川で採取した生き物を飼育して、生き物の特徴や様子を調べたり観察したりする。また、生き物が生活する環境についても調べ、どのような場所で生活しているのか。何をえさにしているのかを知ることで、豊かな自然環境が必要であることを実感し、福渡の自然を大切にしていこうという気持ちを育成する。

中学年では、地域に目を向け、学区内の施設や学校の歴史について調べたり、まとめたことを地域に発信したりする。特に4年生は、地域の福祉施設を訪問したり、地域の高齢者の方々と交流したりすることで、地域の福祉の大切さに気づき、福祉に対する意識を高めていく。

高学年では、5年生が「米作り」の体験を通して、地域の方との交流を深めるとともに、田や畑にいる生き物について調べる。6年生は、世界平和や国際理解など世界を取り巻く問題について学習し、地域だけでなく、広い視野を持ち、自分たちにできることはないかを考える。