2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 文化多様性, 国際理解, 食育

本校は,「福と出会う虹学校」を活動テーマとして,ESDを課題解決につながる新たな価値観や行動を生み出すことと捉え,ESDの実践を通して地域の課題が全世界,全社会に共通する問題と考え,課題解決に向けて行動しようとする力の育成を目標とした。
具体的には,①地域に係わる活動,②食育 ③国際理解に関わる学習を行った。

 

  • 地域に係わる活動

1・2年生は地域のよさを見付ける活動を行った。地域を流れる片島川で様々な生き物を採取し,それらの生き物の特徴や様子などの調査を行った。
特に今年度は,この活動のために地元の川口地区の方々による草刈り等の環境準備や,近隣施設の「めだかの学校」の職員の方による捕まえた生き物についての説明などの地域の方々にお世話になった。この取組により,自分たちの住んでいる地域が豊かな自然に恵まれていることに気付いたり,その自然を大切にしていこうとする気持ちをもったりすることができた。
3・4年生は,「福渡の自慢を見付けよう」という活動で,学区内にある,自慢のお店や施設などを調べて発表する取組を行った。
5・6年生は「福渡の伝統や歴史を再発見」という活動で,地域の神社や遺跡などについて調べたり,地域の方の講師による生け花体験の活動を行ったりした。

  • 食育

本校は自校給食ではなく,近隣の建部給食センターで作られた給食を食べている。校内に栄養教諭や栄養士が不在のため,建部中学校に勤務している栄養士と連携して「食育」を推進している。毎月,栄養士が訪問して学級ごとに指導したり,給食週間の取組を行ったりしている。

  • 国際理解

5・6年生は,「ユニセフ」の活動について調べ,調べたことをもとに自分たちで貢献できることはないか話し合った。その結果,今年は募金箱を学区内に設置し,ユニセフ募金の活動を行った。

来年度の活動計画

低学年では,地域の川で採取した生き物を飼育して,生き物の特徴や様子を調べたり観察したりする。また,生き物が生活する環境についても調べ,どのような場所で生活しているのか,何をえさにしているのかを知ることで,豊かな自然環境が必要であることを実感し,福渡の自然を大切にしていこうという気持ちを育成する。
中学年では,地域に目を向け,学区内の施設について調べたり,まとめたことを地域に発信したりする。特に,地域の福祉施設を訪問したり,地域の高齢者の方々と交流したりすることで,地域の福祉の大切さに気付き,福祉に対する意識を高めていく。
高学年では,地域の方々の田んぼを借りるなどの協力を得て米づくりをし,収穫の喜びやその苦労を身をもって体験する。また,福渡の自然についても学習し,生まれ育った郷土の特徴や良さについて調べて発表する。